2017年8月15日 クラクフ

≪SDカード破損により、本ページの写真は少なくなっています。≫


ヴィエリチカ岩塩坑 にある 聖キンガ礼拝堂

8月15日(火)6:00、ホテルをチェック
アウト。この日は世界遺産にも登録されている
ヴィエリチカ岩塩坑を見に行く事にした。

クラクフ中央駅 7:10 → 7:35 ヴィエリチカ・リネク・コパルニア

  

駅で切符(3.5PLN)を買い 出発時刻ギリギリ
に列車へ駆け込むも、実は車内(左写真)に券売
機が設置されていた。しかも定刻から7分遅れて
の出発。一見特急のようなカッコイイ車両だが、
コレが普通列車。出発から15分で終点のヴィエ
リチカ・リネク・コパルニア駅(右写真)に到着した。
ココは無人駅。ホームに券売機は あったが、車
内にも設置してあるのは無人駅が多いからなの
かもしれない。

駅から岩塩坑までは歩いて10分足らず。ハイ
シーズンに当たる夏期は混雑すると聞いていた
ので早朝に来てみたが、少し早過ぎたか。先客
は2〜3名しかいなかった。
 


8時になりチケットの販売がスタート。ココ
ではツアーに参加する形での見学となり、
8:30に出発する初回の英語ツアーの
チケットを購入した。料金は89PLN。
写真やビデオを撮映したい場合、別途
10PLN必要となる。さすがに出発時刻に
なる頃には多くの人が集まっていた。
 
なおココでは既に採掘は行われておらず、完全な
観光施設となっている。像やシャンデリアまで全てが
岩塩を削って作られた聖キンガ礼拝堂(本ページ
トップ写真)や、幻想的な湖等 見応えの ある場所が
存在する一方、どこかで見た事があるような箇所も
多い。日本で訪れた池島炭鉱や別子銅山、大谷石
採掘場等とも重なるイメージだ。

ただ日本の施設と決定的に違うのが その広さ。
観光客向けに公開されているのは全体のうち
ホンの僅かなエリアだけらしいのだが、それでも
かなりの距離を歩く。私は英語すら分からない事
もあり、ちょっと退屈気味。途中 トイレ休憩も挟み
つつ、出発から2時間経過した10:30に
ツアーは終了した。

団体行動だったツアーは地下の空間で解散。
土産物売り場があったり 子ども向けの遊具施設が
あったり。レストランもあったので、少し早めのランチ
を摂る事にした。ビゴス(14PLN)をZUPNE
WITBIER(4.8%・330ml瓶・9PLN)
と共に頂く。ザワークラウトを煮込んだビゴス、こんな
観光地のカフェテリアなのに(失礼!)かなり美味かっ
た。食後、地上に戻ったのは12:00。チケット
売り場を覗いてみると、フツーに12:30発の
ツアーチケットが売られていた。早朝に来なくても
大丈夫だった訳だが、一日を長く使えるのだから
悪くない。

当初、復路は304番の路線バスでクラクフ
まで戻ろうと考えていたのだが、バスが何時に来る
のか分からないし、往路が快適だったので帰りも
鉄道を利用。
 
ヴィエリチカ・リネク・コパルニア 12:39 → 13:00 クラクフ中央駅
 
クラクフ中央駅の建物は巨大なショッピングモール
「ギャレリア コラコウスカ」にも なっているのだが、
この日は祝日(聖母被昇天祭)だからか ほとんどの
店が営業していなかった。

なお駅前に設置されたデジタルの温度計によると、
この時の気温は29.9℃。緯度が高いバルト三国
では連日20℃前後と快適だったので、急に この暑さ
は堪える。駅に隣接したバスターミナル内のカフェで
ひと休み。オーダーしたバルシチ(200ml・
4.5PLN)をクラクフ名物の元祖ベーグル(?)
オブヴァジャーネック(1.6PLN)とともに頂く。
さらに近くの酒屋でラドラーWarka
(2%・500ml缶・3.4PLN)を購入。
ビール 40%+レモネード 60%の
甘いフルーツビールだ。

一旦ホテルに戻り荷物をピックアップ。この日もク
ラクフに泊まるのだが同じ宿が取れなかったので
移動する。この日の宿は旧市街にある シティホス
テル クラクフ。ドミトリー主体の施設なのだけれど、
私は外出中にデジタルデバイスの充電をしたりした
いため、宿泊先では基本的に個室を確保するように
している。この日は二段ベッドが置かれた部屋を占
有し、1泊朝食付で 96.10PLN。ベッド
以外に何もない ちょっと寂しい部屋だったが、まだ
木の香りがするほどの真新しさだった。

宿に荷物を置き、街歩きスタート。私はクラクフを
ヴィエリチカやアウシュヴィッツへの観光拠点程度
に考えていて あまり予備知識を持っていなかった。
それだけに旧市街の素晴らしさに良い意味で裏切
られた。なんと言っても、ヨーロッパに現存する中世
の広場としては最大規模と言われる中央広場は圧巻。
「クラクフ歴史地区」と「ヴィエリチカ岩塩坑」は、
1978年に登録された世界遺産第1号
全12ヵ所のうちの2つだというのも頷ける。

旅をして良く思うのだが、事前に下調べをしてから
訪ねた先では、現地で その調べてきた内容の答え
合わせしている感じがして、新鮮な感動は少ない。

一方で あまり予備知識を持たずに訪れた先で受け
る感動は、不意討ちを食らった感じで強いインパクト
がある。だからといって全く何も調べずに旅をする訳
にもいかない。難しいことだ。

広場では祝日だからかイベントも行われていて、もの
凄く賑わっていた。たくさん並んだ屋台でワイン(10
PLN)を頂く。ココではシロップ入りの甘いビールも
売られていて、多くの人が買っていた。

この日の夕食は旧市街にあるモルスキェ・オコという
店へ。店員さんが民族衣装を身にまとっていて、ちょ
っと観光ナイズトされた雰囲気。オーダーしたのは
山羊のチーズ(10PLN)、マスのグリル
(27PLN)、Kasztelan Niepaster
zowane 0.5l(11PLN)。



店を出ると周囲は薄暗くなっていた。昼間は暑かった
が日が沈むと風も吹き、とても心地よい。食後は しば
らくの間、広場でのんびりと過ごす。

22:00、宿から近いウ・バブチ・マリニで夜食を
取る事に。オーダーしたのはポーランドの国民食の一つ
とも言えるピエロギ(右写真・12PLN)。まるで餃子
のような料理で、中に入れる具材や調理法(煮たり焼い
たり茹でたり炒めたり)で様々なバリエーションがある。
相席になったカナダ人男性は、私が日本人だと分かると
日本語で「ギョウザ!」と声を掛けてきた。過去に日本を
旅し、餃子を食べた事があるらしい。

なおこの日、店の近くでピエロギ祭も行われていた。いろ
んな店が屋台を出し、自慢のピエロギを販売。食べた人
の投票により優勝店を決めるらしい。この手のフードフェ
ス、海外にもあるんだな。

食後 宿に戻ったら、カルフール・エクスプレスで買った
ビール EB(5.2%・0.5l瓶・3.29
PLN)とTYSKIE(5.2%・0.5l瓶・
2.89PLN)で一服だ。


2017年8月16日 アウシュヴィッツ
次ページ
2017年8月16日 アウシュヴィッツ
 へ
トップへ
トップへ
戻る
戻る

※この旅のトップページへは コチラ から、
他のページへは下のリンクから
8/12 8/13 8/14 8/15 8/16 8/17 8/18 8/19・20

過去の旅行リストへは コチラ から どうぞ。