台湾@ 九イ分

9/3 羽田 HND 5:55−MM1029→8:25 台北 TPE


千と千尋?の賢崎路

   

9月3日(土)、HND国際線ターミナル。これまで
ココには度々訪れているが、実際にフライトを利用
するのは5年半振り。前回に比べ随分大きくなった
ターミナルビルは、既に2020年 東京オリンピック
モード?



3:25、カウンターの前にMMのスタッフが整列
(左写真)し 搭乗手続スタート。フライト自体も順調で、
ほぼ定刻通りの運航だった。早朝出発便でありながら
搭乗率は8〜9割。今回利用した A320−200
J807P機(中央写真)は LCCにも関わらず、HND
でもTPEでもボーディングブリッジに横付けされた。
なお使用機材の都合上、大半の機内食が提供出来
ないとの事。数量限定と書かれていた「近大発 うなぎ味
のナマズごはん(¥1,350)」、食べたかったなぁ。

 

入国(?)手続・現地通貨調達等 諸々終えたら國光客運
バスで台北市内へ移動。雙連朝市で朝食を採る事にした。
小洪麺線の招牌鴉片粥(左写真・65NTD)は、細かく
刻んだ香茹鶏肉(鶏肉のそぼろ)、皮蛋(ピータン)、
肉鬆(豚肉の でんぶ)などが入って美味。店の親父さんが
ペットボトルを使ったプチマジックを披露してくれた。

世紀豆漿大王で冰豆漿(小・15NTD)を仕込んだら、
站前小吃店で綜合羹湯(右写真・45NTD)をオー
ダー。スープに入った肉羹(白い豚肉の つみれ)も
美味いが、■魚羹(赤いイカの つみれ ■は魚へん
に尤)が抜群。九層塔(台湾バジル)も効いて、日本
では なかなか食べられない味だ。



さらに もう一軒。私は これまで台北へ来ると龍山寺近くに
ある周記肉粥店へ行く事が多かったのだが、今回は違う店
の肉粥にチャレンジ。

MRT大橋頭站の少し南、涼州街を進むと屋台が並ぶ路地
(左写真)が現れる。その中にあるのが葉家肉粥(中央
写真)だ。周記肉粥店と同じように肉粥(20NTD)と
紅焼肉(50NTD)をオーダー(右写真)。今年の1月に
食べた周記に比べ粥が5NTD高いが、量(特に紅焼肉)は
葉家の方が多い。そして味は食べ慣れているせいか周記
に軍配。葉家は ちょっと味が薄く感じた。

なお この路地にはイカの店や毛蟹の店など美味そうな店が
いっぱい。次は違う店にも挑戦してみたいなぁ。



朝食を終えたら台北火車站へ移動。ちょうど12時になろ
うかという頃に到着すると、駅弁を売る「臺鐵便當本舗」
の前には大行列(左写真)。台湾でも駅弁は人気のようで、
列車内のみならず、駅のベンチで便當を食べる人も大勢
いた。

また台北站構内の吹き抜けには黒部立山アルペンルートの
広告(中央写真)。今回の台湾滞在中、他にも日本の観光
地の広告を目にする機会は多かった。

さてこの日は台北站から まずは瑞芳(レイファン)站を
目指す。特急急行専用の券売機(右写真)で乗車券を
買おうとしたところ、

13:10発・13:39着 第228次 自強号(普悠瑪) 志學行

が次の列車のようだ。この時点で出発まで1時間近くある
ので有人窓口で聞いてみると、

12:34発・13:23着 第4182次 區間車 蘇澳行

があるらしい。瑞芳への到着時刻は16分しか違わない
が、ココは普通列車に あたる區間車で行く事にした。
運賃は49NTD。ちなみに特急に あたる自強号だと
76NTDだ。



日本の通勤電車のようにロングシート(左写真)の列車は
今年の1月 にも乗った韓国ロテム社の車両(中央写真)。
ほぼ定刻どおり瑞芳站に到着した。

下りたホームにある改札口から站の外に出ると、どうやら
町の裏側。中心部は反対の改札側のようだ。

改札口から まっすぐ伸びる道を進み、突き当りを左へ。
さらに数分歩いた所にある 瑞芳高工バス停 から 基隆
発の788系統バス(右写真)で25分、終点の金瓜石
(ジングアシー)に到着した。運賃は悠遊カード利用で
15NTD。



金瓜石は かつて金鉱山があった場所で、関連施設が残る
このエリア全体が “黄金博物園” として整備されている。
域内には、台湾でも8月6日からリリースされたスマート
フォン向けゲーム「ポケモンGO」を禁止する掲示(右
写真)も見られた。



金瓜石には日本統治時代の日本風家屋や庭園が残り どこか
懐しい雰囲気。ただ整備された施設よりも、人通りが少な
い荒廃した裏通り(右写真)のほうが どこかリアルで魅力
的に感じてしまった。



この日のランチは、鉱夫の弁当をイメージして作られた
という「礦工便當」。博物園の地図が描かれたハンカチを
解くとステンレス製の弁当箱。オーダーしてから入れる
ようで まだ温かい中身は、台湾の弁当では一般的な
排骨飯だ。味は まぁフツー。食べ終わった後の弁当箱は
持ち帰る事が出来る。箸とミネラルウォーターが付いて
290NTD(≒¥870)。決して高くないよな。

なお弁当箱に入っていない排骨飯は180NTD、
「礦工便當」を買うとプラス30NTDで タピオカミルク
ティーがセット出来る。



この「礦工便當」を売っているのは新北市が運営する礦工
食堂(左写真)なのだが、バス停から ココに辿りつくまで
の間、他の店でも同様の便當が売られていた。

右写真の便當なんて、器だけで350NTD、拝骨飯入り
だと 500NTD。よりバス停に近い場所にある店だけ
に、危うく買ってしまうところだった。

また この辺りには店頭にハングルで書かれた看板を掲げる
店が多い。韓国人観光客に人気のあるスポットなのだろうか?

 

15:15、金瓜石から826系統バスで5〜6分戻り、
舊道バス停で下車(運賃は悠遊カード利用で15N
TD)。ココからは日本人にも人気の九イ分(ジウフェン・
“フェン”の漢字は “にんべん に分” だが、このサイト
では “イ分” と表記します。)観光だ。

なお左写真は舊道バス停からの眺め。近くには こう
した景色を見下ろせる觀海亭(右写真)もある。



さらにその近くにある全家便利商店(ファミリーマート)
のイートインスペースからも同様の景色を見る事が出
来る。觀海亭に比べ 人が少なく穴場かもしれない。

 

バス通りに面したセブンイレブンの脇から大混雑している
基山街(左写真)へと入る。通りの両側に いろんな店が
あり見てるだけで楽しい。

その中から、「阿蘭草仔▲」(ここよりしばらく、▲は“米
へん に果”)という店に寄ってみた。1950年から続く
店で、名物の草仔▲は鹹菜(野菜の漬物)、鹹酷、(緑豆)、
甜紅豆(小豆)、菜蒲米(切干大根)などが入った草餅
(中央写真)。もち米とタロイモで作った芋▲(右写真)含め、
いずれも1つ 10NTD。芋▲など、甘くないヘルシーな感じ
が台湾らしい。



続いて「阿蘭草仔▲」からさらに基山路を進み、賢崎路の
階段を少し登った右側にある「阿柑姨芋圓」へ。九イ分名物
の ひとつである芋圓を食べる事にした。芋圓はタロイモから
作った団子で、モチモチとした食感が特徴。台湾スイーツらし
く温かい食べ方もあるが、今回は かき氷の上に芋圓と豆を
乗せる冷たいバージョンを選択した。豆は紅豆・緑豆・大豆と、
その3つが全て入った綜合豆から選ぶ事が出来る。価格は
いずれも45NTD。ココは せっかくだから綜合豆を選ぶわな。

この店、間口は さほど広くないが、奥に進むと広いイートイン
スペースが2フロアもある。 “觀景座位” と名付けるだけあっ
て、ガラス越しに景色を眺めながら芋圓を食べる事が出来る。
と言っても九イ分に着いてから何度も見ている風景。少し有り
難みが無くなってきたかも。

 

基山路と賢崎路の交差点にある「護理長的店」(左写真)
には大行列。手羽先や練物など食べ歩き出来るスナック
フードを扱う小吃店のようだ。

そのまま賢崎路の階段を下ると、右側には「阿妹茶芸館」
(中央写真)。建物には ちゃっかり「湯婆婆の屋敷」(右
写真)なんて書いてあった。お茶でも飲んでいこうかとも
思ったが、一番安くても ¥1,000相当くらいするよう
なので、今回はパス。



夕方が近づき日本人ツアー客が続々と やって来るので、
ここらで九イ分を離脱する事にした。舊道バス停が混雑
していたので、5分ほど歩いて 一つ手前の隔頂バス停
(左写真)へ。

16:55に乗った1062系統バスは 途中 若干の渋滞も
ありつつ、18:15、台北の瑠公●公園(●は土へん
に川)バス停に到着した。運賃は悠遊カード利用で
100NTD。


台湾A 台北
次ページ
台湾A 台北
 へ
トップへ
トップへ
戻る
戻る

※過去の旅行リストへは コチラ から どうぞ。