![]()
9/3 ICN 19:15 −JW204→ 21:55 NRT
![]() ![]() ![]()
9月3日(水)、午前中は今年の3月21日にオープンした「東大門デザイン
プラザ(DDP)」へ行ってみた。イラク出身の建築家 ザハ・ハディット氏が 設計した目を引く外観(左写真)。今回訪ねた“デザイン・ラボ”のゾーンで は「リビング・デザイン・マーケット」と銘打ち、設計に こだわった生活用品 や雑貨が展示・販売されていた。館内には やはりデザインに こだわった 商品を扱うショップが幾つか並び、見ているだけでも楽しくなる空間だ。 ![]() ![]()
1ヵ月=KRE50,000 で借りられる展示スペース「デザイン・ギャラ
リー・ボックス」に置かれていたのは…(左写真)。 コレって、「テコンV」じゃないよね。
また「snow spoon」というアイスバーを売るブース(右写真)があり、その
アイスが カラフルで興味深かったので、思わず写真を撮ってしまった。 (なお下の写真は2枚とも、左右2枚の写真を貼り合わせて作成。接続 部に不自然な所がある事を御容赦下さい。) ![]()
左から 「マンゴツリー」「ナッツ・クロカン(ダークチョコ&ミルクチョ
コ)」「ピスタチオ」「チョコ・クランチ(チーズケーキ&チョコ&ホワイト チョコ)」「ミスター・モンスター」「スィーティ・レディ(イチゴ味)」 「ピンク・タイ(ホワイトチョコ&イチゴ)」「スカル(カプチーノ味)」 ![]()
「ボタン(ミント味)」「カカ・スマイル(チーズケーキ&レモン)」「オレン
ジ(オレンジ&チェリー)」「スイカ(スイカ&キウイ)」「キウイ(キウイ &パイナップル)」「イチゴ(イチゴ&バナナ)」「グレープフルーツ(グ レープフルーツ&オレンジ)」「ブルーベリー(ブルーベリー&パイナッ プル)」「パイナップル&オレンジ」 ![]() ![]()
DDPを後にし、東大門歴史文化公園駅から地下鉄を乗り継いで 景
福宮駅へ移動。前回訪韓時も行きたかったのだが時間の都合で実 現出来なかった「通仁市場(トンイン シジャン)」へと やってきた。 駅から歩いてくると左写真が入口。アーケードが付いた、日本にも ありそうなローカルな市場だ(右写真)。 ![]() ![]() ![]()
通仁市場では数年前から “トシラッカぺ”、日本語に訳すと“弁当
カフェ”という取組を展開している。まずは商店街の中ほどにある 「顧客満足センター」(左写真)の2階へ。事務所のような所で 現金 KRE5,000を支払い、中央写真のような弁当の容器と、針金で ひとまとめにされた古銭風コイン10枚を受け取る。 ![]() ![]() ![]()
そのコインは 商店街にある店のうち、左写真のような看板を掲げた
加盟店での支払いに充当出来る。店で買った食べ物を弁当の容器 に入れてもらい、自分だけのオリジナル弁当を作るというシステムだ。
まずは顧客満足センターの向かいにある店でトッポキを購入。通仁市場
のトッポキは、油で炒める キルム(油)トッポキ。店に貼られた料金表 (一部日本語記載あり)によると
コチュジャントッポキ・カンジャン(醤油)トッポキ・スンデ
各1人分 KRE3,000 ノクト(緑豆)ピンデトック 1枚 KRE5,000 ジョンよりどり 400g KRE10,000
トシラッカぺのコインで2種類のトッポキを買おうとしたら、アジュンマは
拒否。どちらか一方だけしかダメなのか?そこでコチュジャントッポキを 少しだけ貰う。支払ったのはコイン2枚(KRE1,000)。確かに店として は正規の値段で1人分買ってくれたほうが嬉しいよな。しかも一番最初に コレを買ったもんだから、食べる時にはすっかり冷めてしまった。さらに 後で調べてみたら、この店は当初買おうと思っていた店「ウォンジョ(元祖) ハルモニトッポキ」ではなく、「孝子洞(ヒョジャドン)イェンナルトッポキ」 という別の店。もし機会があれば、次回は“元祖”へ行ってみよう。 ![]() ![]() ![]()
もともとそうだったのか、それとも トシラッカペ が始まってから そうなっ
たのかは定かではないが、通仁市場には お惣菜を売る店がホントに多い。 どれも美味しそうなので迷ってしまう。韓国語が話せない私は指を差して おかずを買うのだが、ただ指を差しただけではアジュンマが その おかず をたくさんいれて、その分コインを取られてしまう。そこで私は おかずを 指差した後、コインを1枚だけ渡してから弁当箱に入れてもらう事にした。 そうすると、少しずつだが いろんな おかず が食べられるという作戦だ。 ![]() ![]() ![]()
続いて、美味しそうな キムパの店を発見!アジュンマの似顔絵がトレー
ドマークの「ソムンナン孝子(ヒョジャ)キンパ」。“孝子洞”とは この辺り の地名なのかな? で、ココでもコインを1枚だけ手渡そうとしたら拒否。 さらに2枚でも拒否。どうやらキンパを1本分 丸ごと買って欲しいらしい。 少し迷ったが美味しそうだったので コインは使わず現金 KRE2,000 で購入し、弁当箱に入れてもらった。具沢山で しっとり美味しく、コレは “当たり”でした。 ![]() ![]() ![]()
市場を歩いていると同じように弁当箱を片手に歩く人が多く、ちょっと
変わった光景(左写真)。この日は日本人の団体さんも来ていて、日本 語(関西弁)も飛び交っていた。日本人観光客も多く来るのだろう。どう りで日本語表示のある店や、ちょっとした日本の単語で声を掛けてくれ る店員さんが多い訳だ。
最後に私が好きな キムチジョンを1枚(中央写真・コイン2枚)ゲットし
たら、再び 顧客満足センターへ。中にイートイン・スペースがあるのだ が、時刻は昼の12時半という事もあり 食事中のお客さん が いっぱい (右写真)。ただ食べるスペースは3階にもあるので問題ない。
こうして今回 私が作った弁当が、本ページのトップ写真。弁当箱内・
上段左から、サラダ・大学いも・トッポキ・サワガニのケジャン・卵焼き、 下段左がキンパ、右がキムチジョンと肉団子。前述のとおり キンパは 現金にて購入。トッポキとキムチジョンはコイン2枚、それ以外は1品 =1枚。合計9枚のコインを使用し、1枚は記念に持ち帰り。添えられ たスープはイートイン・スペースの2階で売られているモノで、既に手持 ちのコインが残っていなかったので、現金 KRE1,000を支払った。
今回はキムチ系は外し、あえて韓国料理っぽくしないようにしたつもり
だったのだが、この中では サワガニのケジャン が絶品! 辛過ぎず 殻ごとバリバリ食べられて、ビールのつまみ にもピッタリの一品だ。 ![]() ![]()
弁当を食べ終えたら街歩き再開。今回、韓国のコンビニで目についた
のが“コンビニ・コーヒー”。日本のコンビニでコーヒーがヒットした影響 だと思われるが、通仁市場から景福宮駅へ戻る途中にあった GS25 で「アイスコーヒー KRE1,000〜」との看板が出ていたのでチェック してみたら、店頭にドリップマシンを置いている訳ではなく、左写真の ように1杯分の液体が入ったパックを販売していて、それを“氷が入っ たカップ”に注いで飲むスタイルのようだ。アイス・アメリカーノ(KRE 1,000)、アイス・キャラメル・マキアート(KRE1,500)といった コーヒー系のみならず、チャモネード(グレープフルーツ・エード?)、 ブルーレモネード(各KRE1,000)など、多彩なラインナップ。
景福宮駅の入口付近には警官が大挙して配備 (右写真・この日は
雨のためレインコート着用)。この辺りは青瓦台(大統領官邸)など 政府の主要施設が近くにあるからだと思われるが、駅のトイレで若 い警官達が賑やかに着替えたり歯を磨いたりしていたのは如何な ものだろうか? ![]() ![]() ![]()
その後は明洞へと移動。明洞聖堂の前に店を構える「明洞コロッケ」
へ行ってみた。事前に入手した情報では11時と16時に商品が店頭 に並び、それが売り切れるとクローズ。行列が出来るとの話もあった が、平日14時半の店先には誰も並んでいなかった。
売っているコロッケは ヤチェ(野菜)・カムジャ(じゃがいも)・キョジャ
(マスタード)・クリームチーズ・パッ(小豆) の5種類で、価格は1つ KRE1,500。ただ コロッケと言っても生地が厚く、日本のカレー パンのよう。私が買った パッコロッケ(右写真)も、まさに揚げドーナ ツ。いったい何故 コレを“コロッケ”という名前で売る事になったのだ ろうか?不思議である。 ![]() ![]() ![]()
ココからは、今回の滞在中に買った物シリーズ。まずは お茶から。
左:ウンジン オコッヌルンジ(五穀おこげ)茶 500ml
中:ウンジン ハヌルポリ(空麦)茶 500ml 各 KRE1,500 右:クァンドン(広東) オクスス スヨム(とうもろこしのヒゲ)茶 340ml KRE 800 クァンドン ナム(男)ホッケ(ケンポナシ)茶 340ml KRE1,000 ![]() ![]() ![]()
左写真は缶のデザインがオシャレだったので つい買ってしまった
クッスンダン(麹醇堂)の「iCing」(4%・350ml缶・KRE1,5 00)。アメリカ産グレープフルーツ・エキスが 1,667mg入った 爽やかな味だが、実はマッコリ・カクテル。ただ飲んでみても サラ ッとして あまり“マッコリ感”は無い。
中央写真は アンガン「SSOA」(5%・350ml缶・KRE2,500)。
ワインをフルーツジュースで割ったシリーズで、何種類か売られて いた中から「ワインwithマンゴー」をチョイス。白ワインに しっかり とマンゴーの味が加わり なかなか美味い。(まるでジュースみた いだけど。) “国内産ワイン使用”なんて書いてあるけど、韓国で ワインなんて作ってるんだ !?
右写真はマンゴー繋がり。この夏の韓国ではマンゴー ピンスが
流行っているとの事なので、帰国直前にコーヒーチェーン「ToP resso」の南大門店で 「アップルマンゴー ピンス」(KRE7,00 0)を頂く。マンゴーが ちょっと甘酸っぱかったけど、ゴロゴロ と たくさん入っていて マンゴーを満喫。こんなの食ってると、な んか台湾へ来た気分だな。 ![]() ![]()
航空券 KRE 30,000
諸税(空港使用料など?) KRE 28,000
支払い手数料 KRE 2,400
合計 KRE 60,400
搭乗機は黄色いカラーリングの A320-216 JA01VA
(左写真)。以前機材トラブルを起こしたJWの初号機だ。 ![]() ![]() ![]()
そこで前回 JW利用時に気になりつつも食べなかった 成田
ゆめ牧場の「ミルク玉」(定価 ¥350×70%≒¥250)を 買ってみた。 紙コップの中に入った風船に つまようじ を刺すと プチン!と 弾け、中から ひんやりツルンとした美味しい牛乳プリンが出現。 このアトラクション性が楽しい一品だ。 ![]() ![]()
19:38に離陸した機体は 21:26に着陸と、実際に飛んで
いる時間は2時間足らず。定刻より少し早くNRTに到着した。
NRTの第2ターミナルでは1992年の開業以来 本館とサテラ
イトとの間にシャトルが走っていたが、昨年9月26日で廃止。 利用客は動く歩道(左写真)などを使って移動する事になった。 今回はLCCだからか、その移動距離が長い!長い!
第2ターミナル南(19番乗り場) 22:05 → 23:07 東京駅八重洲口前
事前に予約をしておけば運賃は ¥900 なのだけど、LCCだと
何が起こるか分からないので予約しづらい。まぁ 予約無しの運 賃でも片道 ¥1,000 だから充分安いんだけどね〜。
![]() |