![]()
マレーシアのLCC エアアジア と ANA の合弁により 2012年8月1日
(国際線は10月28日)に就航した エアアジア・ジャパン。しかし搭乗率 の伸び悩み もあり合弁は解消。2013年10月26日に エアアジアとして の運航を終了した。
その後 ANA100%子会社の バニラエア(以下、JW。2レターコードは
エアアジア・ジャパンから変更なし。) として 2013年12月20日から運 航を再開した訳だが、その少し前となる11月25日12時から27日11時 59分までの48時間限定で “わくわくバニラセール第2弾”を実施。12月 20日から2月28日までの 成田-那覇便のチケットを 2,000円で発売 した。(11月1日からの第1弾では、成田発 那覇・新千歳・桃園・仁川 各路線のチケットが 1,000円で売られていたんですね。知らなかった…)
で、友人に誘われ 那覇便のチケットを購入。
2/1 成田 NRT 15:30 −JW805→ 18:50 那覇 OKA
2/3 那覇 19:30 −JW806→ 22:00 成田
往路は 2,000円の“わくわくバニラ”をゲット出来たものの、復路は既に
完売。7,500円の“シンプルバニラ”での利用となった。なお それぞれ 別途 支払手数料 200円が必要だ。総額 9,900円。
出発2日前の 1月30日、一緒に行くはずだった友人から「仕事の都合で
行けなくなった。」との連絡が入る。“わくわくバニラ”“シンプルバニラ”の 場合 キャンセルは出来ない。ただし特に沖縄で用事もないので、急遽 那 覇から台湾へのチケットも手配。利用するのは、やはりANA系のLCC ピ ーチ・アビエーション(以下、MM)だ。
2/2 那覇 OKA 12:45 −MM923→ 13:25 桃園 TPE
2/3 桃園 10:35 −MM922→ 13:00 那覇
(運賃 16,380円 + 支払手数料 315円)×2(往復分)
+ 台湾 税・空港使用料 1,080円 = 34,470円
さてJWでは1月29日から 成田-新千歳線を就航させたのだが、その就
航初日、機材トラブルにより一部の便が欠航となってしまった。そして1月 31日の午後になってから、翌2月1日に私が予約していたJW805便も 欠航となる事が発表された。
「他便に振り替えるか?」「払い戻すか?」「仮に沖縄へ行ったとして、帰り
の便も欠航になるのでは?」など、いろいろ考えた結果、結局1つ前の便 に振り替えて沖縄へ向かう事にした。MMのOKA-TPE線も予約しちゃっ たしね〜。 ![]() ![]()
「JWの機体って、黄色いカラーリングなんじゃなかったっけ?」
で、調べてみたら今回乗るのは1月に受領したばかりの3号機(A320-21
6 JA03VA)。塗装が間に合わず、白を基調とした機体になったんだとか。 ![]() ![]()
出発時刻が近づいてきたので、第2ターミナル1階の最北部にある JWのカ
ウンターへ。ただし事前にウェブチェックインを済ませてあるので、直接 保安 検査場へと進む。なお本来 成田からは那覇と新千歳へ1日3往復ずつ JW のフライトがあるのだが、この日は 新千歳行が1往復、那覇行は2往復が欠 航となっていた。すなわちこの日 那覇へは、私が乗る便しか飛ばないようだ。
成田 8:40 −JW803→ 12:00 那覇
![]() ![]()
手荷物検査を終え搭乗口へ。と言っても ターミナルから搭乗機までは ランプ
バスで移動するため、ココは さしずめ バス待合所か? 簡素… いや、シンプ ルな造りだが、一応売店(右写真)もある。「Vstore」の“V”は、「Vanilla」の“V”? ![]() ![]()
8時15分、バスで飛行機へ。その後 8時48分、飛行機は動き出し、9時に
離陸。9時15分には機内販売が始まった。 ![]() ![]()
“フライトごはん”と銘打たれた有料の機内食。主なモノは
海の恵み パエリア風ごはん
ごろごろ野菜とやわらかお肉のデミグラスソース 各 700円
アラビックブレッドのポケットサンド / お肉好きのメンチカツサンド
一家だんらん パンケーキ 各 500円
成田ゆめ牧場 ミルク玉 350円 など
なお フードと一緒にソフトドリンク(200円)やアルコール(350円)を
オーダーすると 50円引き。合計金額 1,000円以上ならクレジット カードが使用出来る。で、私は… ![]() ![]()
「バニラエア特製 とろ〜りクリームパン」(左写真・200円)を買ってみ
た。機内誌「バニラエアの たびクーポン」によると、成田の第2ターミナル 4階にあるレストラン「N’s COURT」で売っている「匠のクリームパ ン」に、JWのロゴの焼印を押したモノらしい。シュークリームに入っている ようなカスタードクリームが たっぷり入って美味しかった。また機内食以外 に、黄色い「バニラエア オリジナルボールペン」(100円)をやたらと宣伝 していた。ちなみに機内販売に使われていたカート?(ワゴン?)を見ると、 “AirAsia”のロゴの上にシールで目隠ししてあるのが見えた。機体は 新しくても備品は使い回ししているようだ。
そしてその後も順調にフライトを続け、11時43分 那覇空港に着陸した。
![]() ![]()
到着した機体は那覇空港の貨物エリアに駐機。タラップを降りた乗客は歩
いてLCCターミナルへと向かう。チリのイースター島へ行った時もそうだっ たが、海外の島国の空港でも飛行機からターミナルビルまで地上を歩くケ ースは よくある。この感じ、嫌いではない。 ![]() ![]()
なお このLCCターミナルはANAの貨物ターミナルの一部を転用したモノ。
そのせいか JW・MM のANA系LCCのみが使用しており、ジェットス ター・ジャパン(GK)は通常の国内線ターミナルを使っている。 ![]() ![]()
手荷物受取場(左写真)にターンテーブルは無く、飛行機から この場所へ
直接荷物を持ってきてくれるそうだ。私は荷物を預けなかったので利用し なかったが、案外スピーディーかもしれない。手荷物受取場を抜けると、 チェックインカウンターがあるエリア(右写真)に出る。 ![]() ![]() ![]() ![]()
このLCCターミナルは制限区域内にあるため、国内線ターミナルとの間を
結ぶ無料シャトルバス(右写真)、または 指定されたレンタカー会社(ニッ ポンレンタカー・オリックスレンタカー・OTSレンタカー・トヨタレンタ リース)の送迎車を利用しなければアクセス出来ない。徒歩での移動も出 来ないので、シャトルバスで国内線ターミナルへと向かうのであった。
![]() |