![]() ![]() ![]() ![]()
5月17日(土)、済州に上陸するのは今回が初めて。済州は2007年に世界自然
遺産に登録、また多くの韓流作品でロケに使われるなど、何かと話題のスポットだ。 まずは旅客船ターミナルから歩いて市街地へ向かう。しばらく歩いていると、目に 飛び込んできた大きな船(左写真)。「山地川の微笑」と題された案内板によると、 これは1950年代の中国避難船。船内には、中国からの難民による証言を元に 彼らの過酷な様子を再現していた。さら進むと山地港。漁船が並ぶ港の周辺では 済州の名物でもあるタチウオなど、魚介類を売る人(右写真)が多く出ていた。 ![]() ![]()
そのまま、1448年に建てられた済州最古の建造物・観徳亭(左写真)まで歩く。
すると、すぐ前にあるバス停に 三栄交通 の 空港行き 200番バス(右写真)がやっ て来たので乗り込む。運賃はW1,000。空港までは 7分ほどで到着した。 ![]() ![]()
真っ先に空港へ向かった理由はレンタカーを借りるため。20分ほど待つと8時になり
AVIS のカウンターが開いた。料金は最も安い車種でも W99,000(24時間)。隣 の Hertz では 24時間=W95,000 が最安値。さらに並ぶローカルのレンタカー業 者をチェックしていると、一番右側にあった「済州島レンタカー組合(左写真にあるオ レンジ色の看板)」の価格表には、
大宇マティス
6時間=W51,000 12時間=W67,000 24時間=W82,000
現代アバンテXD・三星SM3・大宇ラセティ など
6時間=W50,000 12時間=W68,000 24時間=W91,000
と書かれていた。さらにカウンターの若い女性職員に尋ねると、「アバンテ(右写真)
が12時間=W35,000だ。」と言う。AVIS や Hertz なら航空会社のマイルが得ら れるが、わずか 50マイル。今回はココで借りることにした。なお、最初にディスカウ ント・レートを提示してくれた彼女は日本語が分からない。ほどなく 日本語が少し話 せるベテラン女性職員が出てきたが、真っ先に「W40,000」と言ってくる。「さっき 彼女はW35,000と言った。」と告げると、「間違えた!」と言わんばかりの表情で 金額訂正。こういう態度に出るのも、相手が日本人だからなのだろうか?なおレンタ カーの受け渡しは空港の駐車場で行なわれたが、駐車場を出る時に 駐車料金 W5 50 が必要だった。車を返す時もチケットを貰って駐車場に入ったが、料金は支払わ ず、チケットを車内に残したまま、レンタカーを返却した。 ![]() ![]() ![]()
車を駆り、まずは腹ごしらえ。新済州にある「ファンジンジョンボク(和真アワビ)」で
チョンボクジュクを食べることにした。この店は韓流スター ペ・ヨンジュンも通う店らし く、店内には多くの写真が貼られていた。なお左写真は“ヨン様専用個室”。私が食 事している間にも、日本人女性7人の ヨン様ファンらしき ツアー客がやってきた。 ![]() ![]()
ココでオーダーしたのは、お粥 と チョンボックイ(アワビバター焼)がセットになった
「ヨン様コース(W30,000)」。W60,000のコースなら、さらに アワビの刺身 が 付くのか? なお「ヨン様コース」はメニューの日本語ページにしか載っていなかった。 粥が(普)でもW10,000、バター焼は(中)でもW70,000なので、1人旅にとって はオトクなメニューなのだが、大勢の人数で食事する韓国人にとっては割高なのかも しれない。ちなみに「ヨン様コース」以外のメニューは以下のとおり。
チョンボクフェ(アワビさしみ) W180,000
チョンボックイ (大)W90,000 ・ (中)W70,000
モドゥンフェ(さしみ盛り合わせ?) (大)W50,000 ・ (中)W40,000
※メニューのハングルページにのみ記載。
チョンボクジュク (特)W15,000 ・ (普)W10,000
チョンボクサムゲタン W20,000
チョンボクトルソッパブ(アワビ石釜ごはん) W15,000
チョンボクムルフェ W12,000
(刺身に氷水・コチュジャンなどを加えた料理・ハングルページのみ記載)
ヘサム(なまこ)ムルフェ ※ハングルページのみ記載 W10,000
ソンゲクッ(ウニのスープ) ※ハングルページのみ記載 W10,000
![]() ![]()
食事を済ませ、向かったのは 2と7がつく日だけ開かれる 五日市場へ。広大な市場
では、農産物を中心に肉・魚・キムチ・衣料品・・・ など なんでも売られていた。特に 気になったのは、チャメ(右写真・マクワウリ)。済州島は“フルーツの島”と呼ばれる だけあって、みかん や ハルラポン(デコポン)も島内のアチコチで売られていた。 ![]() ![]()
次は 旧済州にある観光地・龍頭岩(左写真)。その名のとおり 「龍の頭に見える岩」
だが、ベストスポットから岩を見ると、ラマダプラザの巨大な建物が視界に入ってしま う。コレって、問題あるだろ。なお 岩の見学は無料。
龍頭岩から車で1時間ほどの場所にあるのが、世界遺産・萬丈窟。全長13.4kmも
ある 世界最長クラスの溶岩洞窟だ。そのうち約1kmが公開されており、地下に広が る薄暗くてヒンヤリとした巨大空間を見ることが出来る。入場料 W2,000。途中の 亀岩(亀の形をした岩。済州島の形にも似ている。) と 最奥部にある溶岩柱(右写 真) の2ヶ所には、自動音声で解説してくれる機械が置かれており、その言語は 韓 国語・中国語・日本語・英語の4ヶ国語から選ぶことが出来た。 ![]() ![]()
続いて、日本でもNHKで放送されている ペ・ヨンジュン主演ドラマ「太王四神記」の
セットを転用したテーマパーク「パーク・サザンランド」(左写真)へ。途中、右写真の ような道路標識(標識では「猫山峰(ミョサンボン)セット場」と表示)が多数あり、容易 に たどり着く事が出来た。日本人観光客の姿は、まだ少なめ? ![]() ![]()
城山日出峰へ向かう途中、沿道には菜の花が満開(左写真)。多くの家族連れが記
念撮影をしていた。城山日出峰は“日の出の名所”とあって、入口には毎日の“日の 出の時刻(右写真)” が書かれていた。これって、毎年同じ時刻なんだっけ? ![]() ![]()
日出峰の入場料は W2,000。突き出した岩の脇を何度も通り、25分ほど登ると
ようやく頂上にたどり着く。頂上では右写真のように、多くの韓国人が戯れていた。 ![]() ![]() ![]()
眼下には、ココに来るまでに通ってきた砂州(左写真)。北側には牛島(右写真)が
見える。弧を描いているボートの乗船料は、1人 W10,000 とのこと。 ![]() ![]()
その後、車をとばして 西帰浦にある“海に流れ落ちる滝” 正房瀑布(左写真・入場料
W2,000)へ。さらに ロッテホテルのある 中文 に着いたところで時刻は18時45 分となり タイムアップ。1100道路を突っ走って、済州市へと戻る。右写真は、この ルートで最も標高が高い 1,100メートル地点から見た 漢拏山。 ![]() ![]()
済州市が近づき、急に渋滞になったと思ったら、そこは「神秘道路」。目の錯覚に
より、上り坂 なのに 下り坂 に見える道路だという。先を急ぐので検証は しなかった が、路上では道路に水を撒いて 流れを確認したり(左写真・運転中に撮ったため ピンボケですが・・・)、ペットボトルを転がしたりする人の姿が見られた。
新済州に戻り、海鮮料理店「ユリネ」で ソンゲミョック(右写真・ウニとワカメのスー
プ)を頂く。磯の香りがする美味しいスープだが、日本人としては、ウニは そのまま 食べたほうが美味いと思う。バンチャンにケジャンがあったのは、ポイントが高い。 これで W7,500。
夕食後、空港に戻ったのは20時10分。この日の走行距離は 228km。途中、太王
四神記・成佛セット場近くにあった S-OIL で、20リットルだけ給油した。値段は、 リッター当たり W1,798 × 20 ≒ W36,000。離島のせいか、結構高かった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
済州からソウルまでは、飛行機で戻ることに。こんな時でないと乗る機会がない済州
航空の利用も考えたが、マイル欲しさに KE を選択。CJU-GMP便は KEだけでも 1日 およそ30便 飛んでおり、この時刻からでも 最終便(21時25分発)までの1時 間に6本もある。そんなに利用者がいるのだろうか?そして今回は、21時05分発・ 22時10分 金浦着の KE1260便 を利用することにした。なお空港には、他にも 格安航空会社・韓星航空 の窓口もあった。 ![]() ![]()
さらに今回は、ビジネスクラス(=プレステージクラス)を利用してみた。運賃は、エコ
ノミーの W84,400 に対し、ビジネスだと W109,400(+空港使用料 W4,00 0)。前述の済州航空なら、月~木 W51,400 ・ 金~日 W59,100。また、KE のサイトには 「国際線のビジネスチケットを持っていないと使えない」と書いてあった KALラウンジも、今回のチケットで利用できた。ラウンジでは、ソフトドリンクと菓子が フリー。(トルハルバンのイラストが入ったオレンジジュース(済州産?)を頂いた。) パソコンを持ち込めば、有線でのLANも無料で使用できた。この時刻のせいか 他に 客は おらず、ラウンジの女性スタッフは暇そうだった。 ![]() ![]()
この便でのプレステージクラスの乗客は、全40席に対し 11人。1時間ほどのフライ
トなので、機内サービスはソフトドリンクのみ。シートポケットには 機内誌とともに、 KEへの就航が決まっている「A380の絵葉書」(右写真)も入っていた。また、CJU- GMPの実行マイルは 280マイル。私がメインで貯めているDLスカイマイルの規定 によると、エコノミー利用の場合 「実行マイルの100%、もしくは最低500マイル」だ が、ビジネス利用の場合「実行マイルの150%」としか書かれていない。もしかしたら エコノミーなら「ミニマムの500マイル」なのに、ビジネスだと「実行マイル×150% =420マイル」なのでは・・・ と心配していたが、ちゃんと750マイル加算された。 そりゃ、そうか!
![]() |