![]() ![]()
べつに ペ・ヨンジュン のファンではないのだが、ココでは 「太王四神記」 のロケ
セット場「パーク・サザンランド」で撮った写真を特集します。(上の写真は大殿) ![]() ![]()
左写真は道路からの入口。駐車料金は1日 W1,000。右写真はチケット売り場。
![]() ![]()
意外と味気ないチケット(左写真)。入場料は、大人 W8,000・中高生 W6,000・
小人(5歳以上) W4,000。入口で貰えるリーフレット(右写真)は、韓国語・日本語
・英語・中国語の4種類が用意されていた。裏面には、撮影風景の写真がいっぱい。
![]() ![]() ![]()
チケット売り場を抜けて、最初にあるのが外城門。両脇には見慣れた写真が・・・。
![]() ![]()
左写真は外城門の上から望んだ景色。正面が内城門。外城門の中には、「ワラビ、
ヨモギなどの採取を禁じる。」との貼り紙(右写真)。日本人でも採る人がいるのか? ![]() ![]()
場内の各所には、撮影に使われた場所であることを示す写真が貼られていた。
![]() ![]() ![]()
なんだか見覚えのある夜市エリア。精巧な備品が並んだ薬局?(右写真)では、その
調度品を丹念に写真に撮る白人の姿が・・・。あくまでも“作り物”なんだけどなぁ。 ![]() ![]() ![]()
市場通りエリア。場内の建物は史実を基に再現しているらしい。右写真は肉屋か?
![]() ![]()
豪華客桟の中に置かれたモニターでは、最終回が(右写真)。私はNHKのBSハイ
ビジョンで“テサギ”を見ていたのだが、ハイビジョンでは、この日の2日後に最終回 をオンエア予定。帰国後の楽しみに取っておくため、最後まで見ないようにした。 ![]() ![]()
劇中で何度も出てきたヨン・ガリョ邸。内部もしっかりと作られている。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
内城門をくぐった壁には、撮影風景を収めた写真 21枚が掲げられていた。
![]() ![]()
大殿の内部。中央には部族長たちが集まる会議室(左写真)。柱や天井など、至る
所に四神の絵が描かれていた。向かって左側には図書館(右写真)もある。 ![]() ![]()
続く寝殿には ヨン様も横たわったという寝台(左写真)。近くには劇中にも出てきた
当時の勢力図(右写真)。「倭」が描かれているのは 日本での放映を見越してか? ![]() ![]() ![]()
さらに奥にある“太学”の2階はカフェになっており、数々の写真やサイン、実際に使
われた弓(中央写真)などが飾られていた。しかし、この時の客はゼロ。カフェの下で は、オモチャの刀(チュモ神剣?)も売られていた。値段は不明。 ![]() ![]()
カフェがある2階から見下ろしたコムル村(左写真)。その奥には、百済を攻める時に
出てきた船のセット(右写真)も組まれている。 ![]() ![]()
セットの すぐ後ろには、ゴルフ場(セイントフォー・ゴルフ&リゾート?)が広がる。
大殿を囲む壁の裏側に回ると、セットの一部が無造作に置かれていた(右写真)。 こうした“無防備さ”って、案外萌える。 ![]() ![]() ![]()
土産物売り場には、やっぱりあった!「紅玉(朱雀の神器)のペンダント(左写真・W
52,000)」。W35,000のモノもあり、いずれもアロマオイルが入れられるように なっていた。この店の女性店員が 日本人観光客相手に話しているのを聞いていると 「太王四神記」の非公認画像 約70枚のデータが入ったキーホルダー(?)を勧めて いた。データはパソコンに取り込めるし、さらに70枚くらいは好みの画像を入れられ るほどの容量があるらしい。“裏画像”のせいか さすがに店頭には並んでおらず、レ ジ奥に隠してあるようだった。価格は不明。他の店では「ヨン様のお茶」なのに、台の 上にはチョコレート(中央写真)。また「太王四神記」とは関係の無い韓流スターのグ ッズ(右写真)も、しっかり売られていた。商魂たくましい!
その後、車で第2セット場へ。「成佛(ソンブル)セット場」と書かれた案内標識(左下
写真)の先へ進むと・・・ ![]() ![]() ![]() ![]()
そこは工事中で、客は誰もいなかった。セットの名残は、広大な広場の中央に建つ
「撃毬(キョック)場の観覧席(右写真)」のみ。今後 整備され、有料化するのか?
![]() |