![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2016年8月13日(土)、朝7:40に八重洲を出発
する東京シャトル(左写真・予約無しでの運賃
¥1,000)でNRTへと向かう。すっかり定着した感
のある“バス版LCC”であるが、今回のバスには全座席
にコンセントが配備されているなど、設備面は なかなか
充実している。
久しぶりに第1ターミナルに来てみると、歌舞伎を紹介
する「カブキゲート」(中央写真)なるコーナーが出来ていた。
2015年3月25日にオープン。他にもソファが置か
れたスペースが増えたり 無料のコンセントが設置されたり…
各国の空港が利便性や快適さを競う中、NRTも進化している
ようだ。
さて今回の旅ではエアプサン(以下、BX)を初利用。
2007年に設立されたOZ系のLCCだ。この日の
搭乗率は6〜7割ほどだった。
![]() ![]() ![]()
BXはLCCで ありながら、追加料金無しで事前に
座席を指定出来るし、ソフトドリンクや機内食の
サービスも無料。おかげでA列の席を指定し、雲海
から頭を出した富士山(左写真)を見る事が出来た。
機内食の焼肉飯(右写真)も量こそ少な目だが決して
不味くない。
なおBXが就航した路線からOZは撤退し、BXが
運行するコードシェア便としている。すなわちOZの
ネットワークの一翼を担う事から機内サービスを強化
しているのかもしれない。利用者としては有難いが、
競争の激しい航空業界において、やや中途半端な
感じもする。このスタイルが どこまで通用するのか、
見守りたい。
![]() ![]()
やがて眼下には2010年に完成した巨加大橋(左
写真)が現れ、PUSに到着。NRTではボーディング
ブリッジ(ただし かなり遠い57Bゲート)からの搭乗
であったが、コチラでは沖止めスポット(右写真)から
ランプバスでターミナルビルへと移動する事となった。
![]() |