台北 前編


“台湾のアメ横” 迪化街 は 大賑わい!

  BR189便は定刻よりも少し早く動き出し、やはり昨年10月21日より供用開始とな
  ったD滑走路へと向かう。新滑走路は多摩川の流れを妨げないように一部桟橋構造
  となっており、同じく桟橋状となった誘導路を進むのは ちょっとワクワクする。滑走路
  上の機体からは、東京湾アクアラインの換気塔「風の塔」も すぐ近くに見えた。

  今回の機体にはパーソナルテレビが装備されており、離陸後は映画を視聴。日本で
  も1月15日から公開されている『ソーシャル・ネットワーク』や、2月4日公開予定の 
  『ウォール・ストリート』、邦画では『踊る大捜査線 THE MOVIE 3』や二宮和也・柴崎
  (と、台湾では書くらしい。)主演の『大奥』、さらには日本人アーティスト・中孝介
  出演している台湾映画『第36個故事』(邦題『台北カフェ・ストーリー』)など、30本以
  上のラインナップ。短時間フライトには充分過ぎるほどだ。


  時計を1時間巻き戻し、定刻から10分遅れの13時40分、TSAに到着。着陸直前 
  には圓山大飯店の すぐ近くをかすめるは、着陸後の窓からはTAIPEI101は見える
  は(左写真)、空港が街の中心部にあることを実感した。
  現TPE開港以来、国(?)内線専用空港となっていたTSAだが、昨年10月31日より
  31年ぶりの復活となったHND線の他、SHA線も就航。さらにはGMP線も計画して
  いるようで、これら4都市を「東北亜黄金航圏」と名付けているようだ。このように国際
  路線拡充を進めるTSAでは、現ターミナル(右写真)の西隣(向って左側)に第2ター
  ミナルを建設中(中央写真)だった。
  なお空港には幾つかの銀行が両替窓口を設置していたが、店頭に掲げていたレート
  は どこも同じ。ただし両替手数料まで同額かどうかは定かではない。ちなみに今回 
  両替した台湾銀行では、10,000JPY → 3,442−手数料 30=3,412NTD。


  台北では 昨年11月6日から今年の4月25日まで、「2010台北国際花卉博覧会」が
  開催されており、空港ターミナルの目の前にも花博を記念したオブジェ(左写真)が。
  そういえばBRは台北花博のオフィシャルキャリアになっているらしく、機内で配られ 
  た紙コップや紙ナプキン、菓子のパッケージなどに博覧会のロゴが描かれていた。 
  ただし この花博、日本ではあまり知られていないと思う。

  花博に便乗し、空港からの移動に博覧会場への無料シャトルバス(中央写真)を使っ
  てみた。空港とMRT圓山駅とを結ぶ花博バス1号線は、開催期間中の8:30から2
  2:30までの間 運行。通常でも5〜10分間隔、ピーク時は3〜5分間隔と頻発して 
  いる。そのせいか日曜の昼間だというのに乗客は数人しかいなかった。また車内で 
  スクロールしている電光表示板には「歓迎搭乗花博免費接駁油電混合動力低底盤 
  公車」の文字。やたらと長いが、どうやらハイブリッドの低床バスということらしい。

  バスに乗ること15分ほどで到着した圓山駅の前には花博会場のゲート(右写真)が
  あり、チケット売り場の電光掲示板では「今までの入場者数(3,265,793)」や「現在、
  場内にいる入場者数(10,127)」などが中国語・英語・日本語などで表示されていた。
  ただ小雨交じりの天候のせいもあるのか、そこそこ客はいるものの、日曜の昼間な 
  のに混雑というほどではなかった。なお博覧会の入場料は300NTD、全期間使える
  フリーパス(2,500NTD)も販売されている。

  
  結局 花博会場へは入場せず、MRTで2駅隣の雙連へ。駅からも近い雙連街魯肉飯
  で魯肉飯(左写真は小 30NTD/大は40NTD)を頂く。これぞ台湾B級グルメの代
  表格。それにしても、台湾到着から1時間くらいしか経過していないのに、街頭で魯 
  肉飯を食べているなんて、TSAの便利さを改めて実感した。

  さらに少し歩いたところにある石家割包 寧夏店で、“台湾版ハンバーガー”とも称さ 
  れる割包(右写真・40NTD)に挑戦した。中に入れる肉には肥(脂身)と痩(赤身)を
  混ぜた「綜合」を選択。ピーナッツの粉と香草の香りが効いた独特の味だ。一緒にオ
  ーダーした福州八寶湯(45NTD)は、タコや貝柱、大根など 様々な具材が入った体
  に良さそうな温かいスープだった。

  その後 民生西路をそのまま西へ進み、迪化街に到着。今年の旧正月は2月3日が
  元日にあたるのだが、“台北版アメ横”とも言える迪化街は1月15日から2月1日ま
  での間、年末年始の買出しのための 年賀大街 として、まさに年末のアメ横のように
  盛り上がっていた。(本ページ トップの写真は、この日の迪化街) そういえば台湾の
  年号では 今年が民国100年なんだよな〜。


  MRT雙連駅にあった「迪化街への接駁公車(シャトルバス)運行を示す案内」(左写
  真)によると、1月15日〜23日は6:00〜22:30/1月24日〜2月1日は6:00 
  〜23:00の運行で 5〜10分間隔と頻発(休日は10〜15分間隔)。実際には内湖
  站と民生西路口(大稻テイ碼頭)を結ぶ518系統バスが「年賀公車」として運行され
  ていた。運賃も通常の路線バスと同じ15NTD。“台北版Suica”= 悠遊カード使用
  時のMRTとの乗継割引(1時間以内の乗継で▲8NTD)も当然受けられた。

  店をのぞくと干した海産物や椎茸、漢方薬などを扱う店が多く、カラスミを売る店には
  日本語での案内が目立った。またビニール袋にチョコレートやキャンディを選んで買
  う 菓子の量り売り店(中央写真)も多い。台湾の家庭では、旧正月に菓子や おつま
  み をたくさん用意するのだそうだ。また旧正月に食べることが多いという菓子・牛軋
  糖(右写真)を売る店も多かった。


  それにしても迪化街には試食が出来る店が多く、スルメイカやら椎茸スープ、ジュー
  スに菓子と、パワフルな女性店員達が次から次へと勧めてくれる。おかげでお腹いっ
  ぱいだ。


  年賀大街の一画にあったのが、スピードクジの屋台(左写真)。貼られたポチ袋の中
  に「番号が書かれた紙」が入っており、その番号により賞金(100NTD・500NTD・
  1,000NTD)や賞品(リモコンのヘリコプターや車・飲料1瓶)が当たるようだ。1回
  10NTD。

  また看板や売り子の着ていた服など 街じゅうで目立ったのは「北海道」の文字(中央
  写真)。何を意味していたのかはよく分からなかったが、以前から台湾での北海道人
  気は高く、ブランドイメージが良いのだろう。確かに日本でも 「北海道○○」という名
  前が付くだけで美味そうに感じることがあるが・・・。

  さらに見つけたのが宅急便(右写真)を受け付けるテントの仮設店舗。そういえばTS
  Aにも宅急便の受付カウンターがあったが、台湾の統一速達(股)有限公司との技術
  提携により2000年より操業開始した台湾の宅急便も だいぶ市民生活に浸透して 
  いるようだ。なお一見 日本と同じに見える配達員の制服だが、帽子の色が異なって
  いる。日本では緑色の帽子を着用しているが、中国語圏で緑色の帽子を被った男性
  は「妻を寝取られた男」を意味するのだそうだ。

 
  夜になり、今回も士林夜市へ来てしまった。まず最初は葱油餅(左写真・15NTD)。
  ちょっと油っこいが美味い。続く 豪大大鶏排 [ 鶏の字の つくり は、実際には ふる 
  とり] では巨大なフライドチキン(中央写真・50NTD)を購入。胡椒が効いて結構辛 
  い。この屋台では まず最初に右写真のようなポリ袋を手渡され、自分の順番が来る
  と、その袋にチキンを入れてくれる。袋を手に持った人が行列を作っている光景はコ
  コの名物。宣伝効果としても、上手い戦略だと思う。

 
  その後も 鮮肉包(左写真・10NTD)や潤餅(35NTD)を食べた後、MRT劍潭駅近
  くの美食広場(中央写真)へ移動。ココでは「王記臭豆腐」で臭豆腐(右写真・40NT
  D)を、コンビニで買った台湾ビール(4.5%・0.35公升・32NTD)とともに頂く。
  やっぱり台湾に来たら、臭豆腐を食べなくちゃね〜。それにしても 士林で これだけ 
  飲み食いして トータル500円ほどっていうんだから、夜市巡りは やめられない。

  
  豪大大鶏排の すぐ後ろにある映画館・陽明戯院では『借りぐらしのアリエッティ』(左
  写真)を上映中。料金は250NTD(朝10時からの回は190NTD、学生・軍人は終
  日220NTD)。やっぱり日本の映画館は料金が高いと思う。それにしても“借物少 
  女”って、なんか笑える。

  台北滞在中、いつも悠遊カードを使用しているが、ファミリーマートセブンイレブン 
  などのレジには右写真のようなリーダーが置いてあり、Suica同様 悠遊カード にて
  支払うことが出来た。なお今回 2年10ヶ月振りの訪台であったが、前回 カードに残
  してきた残高は、まだ有効だった。てっきり2年で無効になると思っていたのだが、果
  たして どのくらいの期間、残高を保持出来るのだろうか?

台北 後編
次ページ
台北 後編
 へ
トップへ
トップへ
戻る
戻る

※過去の旅行リストへは コチラ から どうぞ。