![]()
オークランド国際空港に着き、さっそく搭乗手続。しかしカウンターで航空券を差し出し
たものの、今日の便に私の予約は入っていなかった。私がチケットを手配したのが昨日 の夕方だったことが影響しているのかもしれない。結局カウンターの脇で延々と待たされ 他の乗客の搭乗手続が全て終わってから、ようやく私の搭乗券が発券された。続いて空 港内にある銀行窓口で空港利用税 NZ$25を支払う。すると支払済を示すバーコード 入のシールを搭乗券の裏に貼ってくれた。
飛行機に乗る前に、空港2階にあるマクドナルドで軽い食事を採ることにする。ココで
オーダーしたのはニュージーランド・オリジナルの「キーウィ・バーガー」(単品 NZ$4. 95・バリューコンボ NZ$7.35・スーパーバリューコンボ NZ$7.95)と「キーウィ・パ ッションフルーツ・スムージー」(NZ$3.5)。可愛いイラストが散りばめられた黄色い箱 入りの「キーウィ・バーガー」は当然キーウィフルーツ入りのハンバーガーではなく、2枚 のパティ+レタスやトマトなどのたっぷり野菜が入ったボリュームのあるハンバーガー。 特徴的な点は、ビート(赤かぶ)が入っているところか。またスムージーは「99% ファッ ト・フリー」とか「メイド・ウィズ・リアルフルーツ」と謳った健康志向商品。ここのマックでは サラダやスムージーなど健康志向の商品に力が入れられていて、それらのポスターが 大々的に店頭を飾っている。その一方で、ビッグマック+チーズバーガー+サンデー+ ポテト+コーラのセット「ハンガー・バスター」(NZ$7.95)や、ビッグマック 2個+ポテ ト+コーラのセット「マック・アタック」(NZ$9.35)のポスターも貼られているアンバラン ス感が面白い。
今回のフライトはエア・カラン(SB)利用。乗った機体は日本とヌメアを結ぶ便にも使わ
れているとみえて、パーソナル・モニターで見る映画のラインナップの中には「恋愛寫眞」 や「ピカ☆ンチ」といった邦画も用意されていた。機内誌には日本語情報ページもある し、化粧室内の注意書きも英語・フランス語・日本語の3ヶ国語表示。同じくフランス領の タヒチと同様、ニューカレドニアにとっても日本人観光客は大のお得意様なのだろう。お 楽しみの機内食は“子牛のソテー プロヴァンス風”をメインとしたフレンチ・メニュー。ビ ールはニューカレドニア製の「NUMBER ONE」(5%・330ml缶)だ。機内誌を見て気が ついたのだが、ニューカレドニアはフランス語表記で“ヌーボー・カレドニア”。同様にNZ は“ヌーボー・ジーランド”。てっきり固有名詞だと思っていたが、これなら本来日本語で は“新カレドニア” “新ジーランド”とすべきではないのだろうか。その後フライトは順調に 進み、ほぼ定刻でヌメアのトントゥータ国際空港に到着。3時間のフライトだったが2時間 の時差があるので、到着は14時40分。いよいよ日本との時差が2時間となった。
飛行機を下り、歩いて空港ターミナルに進むと、ビルの入口では地元の子供達がお遊
戯でお出迎え。「幸せなら手を叩こう」のメロディに乗せて、♪ウェルカム・トゥ・トントゥー タ と歌っている。またビルに入ると子供達がトロピカルドリンクを手渡してくれる。空港 には地元のテレビ局が取材に来ていて、翌朝のTVニュースで子供達の様子を伝えてい た。こうした出迎えは、いつも行われている訳ではなく、おそらくこの日たまたま実施され ていたのだろう。
空港で翌日のフライトのリコンファームを済ませ、出国ロビーを出たところにあるバス
停でヌメア行のバスを待つ。バスを待っているのは私1人だ。ここからのバスはカーシュ ッドという路線バスのC線。次のバスは15時半発で、ほぼ1時間に1本運行されている。
15時20分、真新しい白いバスが到着。前の扉から乗り込み、運転手に運賃 380XP
Fを支払うと、運転台の脇にある機械でレシート状のチケットを発券してくれる。車内に備 え付けられた時刻表によると、所要時間は70分だ。(ニューカレドニアの通貨はタヒチと 同じXPF。紙幣は共通だが、硬貨はそれぞれの地名入りのモノが流通している。)
15時半の定刻にバスは出発。空港を出ると、いきなり「スピード落とせ。市外制限速
度 110km。」と書かれた日本語の看板が目に入った。レンタカーを利用する日本人も 多いのだろう。ここからヌメアまでは42km。ニューカレドニアというと、私はグアムのよ うなリゾート・アイランドをイメージしていた。ところがハイウェイから見える景色は山や畑 ばかり。我々が想像するニューカレドニアは、“天国に一番近い島”といわれるウベア 島。一方このヌメアがあるグランドテール島は、全長400kmもある大きな島だったの だ。ハイウェイを走る車窓から見えたマクドナルドの看板では、ニュージーランドよりもさ らにボリューム満点のメニュー「メガマック」(ビッグマックのパティが各段ダブル→すなわ ち2枚×2段になったハンバーガー 425XPF)が大々的に宣伝されていた。
16時を廻り、バスはハイウェイを離れ「パイタ」という集落に立ち寄る。ここまで数人の
乗客しか乗っていなかったバス車内も、この集落からは超満員。乗って来た人々はほと んどが黒人。ここはメラネシアなのだ。車内ではレゲエが流れ、これまた私が勝手に抱 いていたニューカレドニアのイメージとは異なる雰囲気。その後バスは再びハイウェイに 戻り、バスが終点のパスポート(バス停の名前)に着いたのは16時40分だった。
バス停から南へ約300m歩くと、そこはヌメアの中心・ココティエ広場。ヤシの木が並
ぶ広場には多くの人がいて、輪になっておしゃべりをしている人がいたり、チェスのような ゲームに興じたりしている。今夜の宿は、ココティエ広場からも近いホテル・ラペルーズ。
シャワー・トイレ共同で1泊 5,360XPF(TV・ファン付)だが、部屋が5階なのにエレ
ベーターが無いのはチョット辛い。低層階にあるシャワー・トイレ付の部屋は室内もキレ イで広く、価格差は1,000XPF程度。ムリヤリ節約する事も無かったかもしれない。
部屋に荷物を置き、暗くなる前に町歩きスタート。ココティエ広場の周囲には土産物店
やCDショップが並ぶが、なんだかローカルな雰囲気。ただ、これでもニューカレドニア随 一の都会なのだろう。土産物としてTシャツやパレオを扱う店では日本語の看板も目立 つ。18時になると多くの商店は閉まり始める。私は客船ターミナルの前にあるスーパー マーケット「カジノ」に立ち寄ることにした。ここは19時半まで営業していて、店頭掲示に よると、ココでは豪ドル・NZ$・米ドル・日本円での支払いも可能のようだ。店内を物色し ていると、チーズの種類が豊富で、チーズ売り場の面積も広い。この辺りは、さすがはフ ランス領。一方魚売り場では南洋らしいナポレオンフィッシュのような魚も売られていて、 ここが南の島だという事を思い出させてくれる。ココでまず明日の朝食用にトマトを3個 購入。ほとんどの野菜は量り売りになっていて、野菜をビニール袋に入れて売り場のス ケールに乗せ、野菜の種類をタッチパネルで選ぶと、レジ用バーコードが印刷されたシ ールが発券される。トマトは3個で 97XPF(約100円)。思ったほど高くないが、甘みは 少なかった。他に機内でも飲んだニューカレドニアのビール「NUMBER ONE」(5%・33c l瓶・120XPF)も買ってホテルに戻る。ホテルの裏手に建つセント・ジョセフ大聖堂は、 夜になりライトアップされていた。 ![]() ![]()
「空港では子供達が歌とジュースでお出迎え」 「スーパーで売っていた醤油はシンガポール製」
11月14日朝 9時、フロントに荷物を預けてホテルをチェックアウト。今朝は港に大型
客船が入ったようで、町内も心なしか華やかだ。まず最初はココティエ広場にある観光 局案内所へ。ここでは隔月刊の日本語情報誌「ピクニック」も配布されている。誌面には 乗合バスの詳しい路線図が描かれた日本語の地図も掲載されていて、とても便利だ。そ の地図をもとに、乗合バス・グリーン線の乗り場に向かう。今日の飛行機の出発時刻は 夕方なので、日中はビーチリゾートのアンスバタへ行くことにしたのだ。
9時50分、バスに乗り込み運転手に運賃 150XPFを支払うと、昨日のカーシュッドと
同様にチケットを発券してくれる。バスはヌメアの町を抜け、大きなショッピングモールの 前を幾つか通り過ぎると、まずはシトロン湾。ここにもビーチはあるが、私はもう少し先の アンスバタで下車。ヌメアからココまで20分だ。この日は若干風が強いが、天気も良い。 ビーチも人がまばらでノンビリできる。沖に浮かぶカナール島を眺めながら、南太平洋編 突入以来初めてのビーチリゾートをしばし満喫だ。 ![]() ![]()
14時20分、パームビーチ・ショッピングセンターの前からバスに乗り、ヌメアに戻る。
ホテルで荷物をピックアップしたら、今度は空港行のカーシュッドが出るパスポートまで 歩いてゆく。15時25分発のバスに乗ると行程は順調に進み、定刻16時44分よりも1 0分程早くバスはトントゥータ空港に到着。まだ搭乗手続も始まっておらず、ターミナル内 は閑散としていた。
16時50分、出発2時間前になり搭乗手続開始。3ヶ所あるカウンターのうち1つの窓
口はアジア系の女性が担当している。私の順番が来て彼女が担当するカウンターへ進 むと、案の定、彼女は日本人。今回も利用するSBが日本に就航して以来、日本人スタ ッフの役割も大きいのだろう。ただ彼女が言うには、今回私が利用するポートビラ行のよ うな日本以外の路線を日本人が利用するケースは少ないらしい。ちなみに彼女もニュー カレドニアに来て数ヶ月経つのだが、未だにバヌアツへは行った事がないらしい。仕事が 忙しく、なかなか休みが取れないのだそうだ。
17時半、出国手続開始。手続きはあっさりと終わり、まずは出発ロビー内の窓口で両
替(1,815XPF → 1,500バヌアツ・バトゥ)。ロビー内にはDFSギャラリアのショップ もある。マルボロ 1カートン 2,100XPF、CKone・CKbe 100ml 各3,580XPF、 HUGO BOSS 100ml 3,920XPF。
18時を廻るといよいよ搭乗開始。小さい空港らしく、搭乗手続と同じSBの地上スタッフ
が対応。ここでも先ほどの日本人の彼女が笑顔で見送ってくれた。 ![]() ![]()
「微妙な間違いはあるものの、 「ヌメア・トントゥータ空港で働くエアカランの日本人
街には日本語があふれている。」 女性スタッフ。遠い地でガンバッテます!」
![]() |