84日目 サンティアゴ

 バスが到着したサン・ボルハ・バスターミナル内の手荷物預かり所に荷物を預け(代
金 C$1,200。料金は荷物の重量によって変わる。)、ターミナル内のATMでC$を引
き出す。ATMだと小分けに引き出せば小額紙幣をたくさん手にできるので便利なのだ
が、これだけ数ヶ月に渡って色々な国のATMから、更に何回にも分けて引き出している
と、銀行からは不審に思われるだろう。実際この旅の間、日本の私の自宅に銀行から何
度か問い合わせがあったそうだ。
 6時50分、いよいよ街歩きスタート。バスターミナルから続くショッピングモールの店舗
も、さすがにまだ開いていない。モールを抜けて、中央駅の前から地下鉄に乗る。運賃
は1回 C$310。車両もキレイでカッコイイ。地下鉄を乗り継いで向かったのは Puente
 Cal y Canto駅。マポチョ川を渡ったところにあるベガ市場が最初の目的地だ。

 時刻は7時半、朝の市場は活気がある。ここの市場はとても広く、見た事もないような
野菜を見ているだけで楽しい。しばらく巨大市場内を散策。肉や野菜、加工食品だけで
なく、包装紙や使い捨ての容器を売る店もあるところなど、日本の市場と同じだ。また市
場内の川に近い建物の中には食事ができるスペースも用意されていたが、ここで売られ
ていたのはパンやエンパナーダ(肉などが入ったパイ)などの軽食中心。あまり市場らし
さを感じないので、ここでの食事はパスすることにした。

 ベガ市場から、マポチョ川に架かる人道橋を渡ったところにあるのが“中央市場”。古
い建物に入ると、こちらの方は朝8時だというのに未だ開いてない店もある。朝から賑わ
っているベガ市場が“卸売り”なのに対し、コチラは“小売り”といったところか?
 ここの市場には魚介類を扱う店が多く、魚料理を食べさせてくれる店も何軒か入ってい
る。市場内を歩いていると、1人の男が「食べていかないか?」と勧誘してきた。周囲を
見回しても、8時半の時点では開いている店も少ない。そこで彼がやっている「La Julit
a U」という店に入ることにした。

   
「見慣れぬ野菜もズラリと並ぶ朝のベガ市場」 「中央市場で売られていたコングリオ(アナゴ)」

 店は2階建てだが、私は1階の席に座る。市場の細い路地に面した店の目の前には魚
をズラリと並べた店が連なっていて、イヤがうえでも期待が高まる。私がオーダーしたの
は「ソパ・デ・マリスコス」(魚介のスープ・C$4,980)と「コングリオ」(あなご・C$5,90
0)、それにチリのビール「CRISTAL」(C$680)。最初に出てきたソパ・デ・マリスコス
は、魚・エビ・貝など具沢山で、スープというより“魚介の鍋”といった感じ。ハーブも効い
ていて、添えられたサルサソースはお好みで。ココの市場は日本人観光客が多いとみえ
て、店の男は中に入った貝を指差し「フジツボ!」と日本語で説明。そう言われると一瞬
ひるむが、食べてみると身が大きくプリプリしていて案外淡白な味。これ1皿でも結構お
腹いっぱいなのだが、続いて出てきたのはコングリオのグリル。脂ののった白身魚とい
った感じで、日本人の味覚にも合う。これだけしっかり食べてトータル約2,000円。ここ
最近の南米モードになった私の金銭感覚ではチョット高いが、ここはチリの首都・サンテ
ィアゴ。決して高くはない。私が食事をしていたら、隣の席に1人の男が座ってきた。イタ
リア人だという彼は、私が日本人だと言うと、いすゞのマークの入った車のカギを見せてく
れた。彼はいすゞ「ミュー」(彼の発音ではムー)に乗っているらしく、しきりに「コカインや
マリファナを買わないか」と勧誘してくる。面倒臭い事には巻き込まれたくないので、話半
分でテキトーにその場は流す。なおこの店も含め、中央市場の何処の店にもやっぱりエ
リッソ(ウニ)は無かった。季節が違うのだろうか?う〜ん、残念だ。


「左から@ソパ・デ・マリスコスAコングリオBCRISTAL。朝からボリューム満点!」

 食事を終え店の外に出ると時刻も9時を回り、ようやくほとんどの店が動き出したよう
だ。市場の肉屋では、トラックから下ろしてきた丸ごと一頭の牛を持った男が、牛を持っ
たまま体重計のような量りに乗っていたのが印象的。この店ではこうやって牛の重量を
量っているのだろう。
 市場の外に出て、今度は歩いて旧市街の中心・アルマス広場へ行く。広場の周りには
立派な建物がズラリ。天井に描かれた絵やステンドグラスも素晴らしい大聖堂の前で
は、地元の若者達がダンスパフォーマンスを披露していた。
 多くの人で賑わうアルマス広場を少し散策した後、旧国会議事堂や裁判所の前を通り
憲法広場へ。白くて大きなモネダ宮殿に面した憲法広場には、地元の小学生を始め、多
くの人だかりが出来ていた。ここでは10時から衛兵交代式が行われるのだ。
 10時を過ぎ、交代式が始まるのを待つが、一向に始まる気配もない。待っていた人々
の中にもこの場を去る人がチラホラ。私も諦めようかと思った10時15分、ようやく鼓笛
隊に先導された兵士達の列が広場に入ってきた。列は予想以上に長く、兵士の数も10
0人近い。ただこれだけ人が多いと行進をしている中にもダラダラした兵士の姿も見ら
れ、兵士の列も乱れがち。遅れた開始時刻といい、衛兵交代にしては少しルーズな印
象。まぁ、これも南米らしくてイイか。

 今度は歩いてアウマダ通りへ。ここが旧市街の目抜き通りで、多くの人で賑わってい
る。この通り沿いにあったマクドナルドで、またしても「Mc Coloso」(C$550)を購入。
今回はストロベリーソースがかかった frutilla味をチョイスした。ここのマックは「マックシ
ュラスコ」など日本には無いモノも多く扱われていてメニューが豊富だ。マック店内もそう
だったのだが、サンティアゴのいたる所にTeletonと書かれたノボリやポスターが掲示さ
れていた。どうやら「Teleton」とは、NTV系「24時間テレビ 愛は地球を救う」のようなチ
ャリティ番組らしいのだが多くの企業が協賛していて、かなり大々的なイベントのようだ。

 「Mc Coloso」を舐めながらオイギンス大通りを東へ進む。そして途中にあった「HITE
」というデパートに入ってみた。まずは1階の衣料品売り場。安売されているジーンズは
C$3,999(約720円)と安い。また特売のテレビは14インチくらいの大きさで C$7
0,000(約13,000円)。続く電化製品売場で売られていたパソコンは C$300,00
0〜500,000(約54,000〜90,000円)、CD−Rドライブ C$18,000(約3,3
00円)と予想以上に安い。これまで各国でこうした価格チェックを行ってきたが、パソコ
ンがここまで安い国も珍しい。他の南米諸国では総じて高値だっただけに、なおさら驚き
だ。チリは周辺各国に比べ教育水準が高いという話を聞いた事があるが、こうした面か
らも納得できるような気がした。

 オイギンス大通りに戻り、次の目的地は「サンタ・ルシアの丘」。ただ丘に上がる前に、
ちょうど丘の真下に当たる所にあった土産物店が目に留まった。中に入ると南米らしい
土産物を売る小さなブースが幾つも並んでいた。その中でも気になったのは小さなオカリ
ナを売るオジサンのブース。オジサンは私が興味を抱いたのに気付くと、オカリナを一つ
私に手渡し、「一緒に吹いてみよう。」と誘ってきた。売られていたオカリナは普段我々が
知っている形のモノもあるが、丸い形のモノが中心。オジサンが教えてくれたのは、この
丸いオカリナを使って吹くベートーベンの「第九」だ。まずはオジサンがデモンストレーシ
ョン演奏をし、それに続いて私も吹いてみる。即興ながら、なんとかソレらしく吹くことが
できた。なんだか私はこのオカリナが気に入ってしまい、つい土産として幾つか買ってし
まった。値段は1個 C$1,000。「第九」や「コンドルは飛んでいく」、CX系ドラマ「白い
巨塔」でも御馴染み「アメイジング・グレイス」などの吹き方を書いたペーパーも一緒に付
けてくれた。

   
  「チリのマックにはエンパナーダも          「お土産に買ったオカリナ。各C$1,000。」
            売られていた。」

 土産物店を出て、ようやく「サンタ・ルシアの丘」に上がる。公園の入口には係員がい
て、来園者の氏名や国籍を記録していた。治安維持目的だろうか、それとも統計でも取
っているのだろうか。そこから坂を登っていくと、要塞跡の上に出る。決して高くない丘な
のだが、頂上からはサンティアゴの街を見渡す事が出来る。さっきアルマス広場でも感じ
た事だが、サンテイアゴの街には歴史的建造物と近代的な建物が混在している。とても
魅力的な街だ。丘の頂上から見下ろせる位置にある映画館では、アントニオ・バンデラ
ス、ジョニー・デップ主演の「ONCE UPON A TIME IN MEXICO」(邦題「レジェンド・オ
ブ・メキシコ デスペラード」 2004年3月6日日本公開)が上映されていた。

 この時点で時刻は12時。今日の飛行機までもう少し時間があるので、再度地下鉄に
乗り中央駅に戻る。ここから歩いて15分ほどのキンタ・ノンマル公園内にある国立自然
史博物館を見学することにした。入口で入館料 C$600を支払い、中に入る。この博物
館は地球の誕生から始まり、南北に幅広いチリの動植物や文化についての展示が並
ぶ。地元の子供達の社会科見学に最適な内容だ。私がココを訪れたのは次の目的地で
あるイースター島の文化について予習をしようと考えていたのだが、私のお目当てだった
「ロンゴロンゴ」(イースター島古来の象形文字が書かれた木簡)はこの日は展示されて
いなかった。
 まったく関係ないが、博物館事務局に貼られていた掲示によると、事務所の営業時間
は 9時〜14時・15時〜17時48分。この「48分」って一体何だろうか。

 博物館から中央駅まで歩いて戻ると時刻も14時。飛行機まではまだ4時間あるが、空
港に向かうことにした。バスターミナルで荷物をピックアップし、今度は路線バスに乗るこ
とにする。中央駅の前にある地下道をくぐって反対側の車線へ。サンティアゴの路線バ
スは白×黄のツートンカラー。前面には主要な行き先が列記されているが、どのバスに
乗って良いのかよく判らない。ただココから目的地の空港バス乗り場まではオイギンス大
通り一本。とりあえず来たバスに乗ってみた。運賃は C$300。バスの窓から外の様子
をうかがっていたら、10分も経たないうちに前方の中央分離帯寄りに青いバスが停車し
ているのが見えてきた。路線バスを下りて、その青いバスのところに行く。ココからでる
のはCentropuerto社の空港行バスで、運賃は C$1,000。
 14時40分、バスは出発するとすぐにUターン。地下鉄ロス・エロエス駅前や、中央駅
前にも停車してゆく。わざわざ移動しなくても、中央駅前からもバスに乗れたようだ。その
後アラメダ・バスターミナルの前も通って街を抜け、15時15分にバスはアルトゥロ・メリ
ノ・ベニテス空港に到着。まだ新しくキレイで、シャレたデザインの空港だ。

 バスが着いたのは2階の出発フロア。ただ私はまず1階・到着フロアにある郵便局から
日本へ荷物を送る事にした。郵便局で 50cm×30cm×20cmの箱を貰い、ロビーで
荷造り。重さ 13.3kgの小包を日本まで送ると C$86,250(約16,000円)。これ
でも安いほうの料金で、航空貨物で送る場合には、もっと値段が高いとの事だった。
 その後いよいよ搭乗手続。ここからのフライトは5時間20分も掛かるが、あくまでも国
内線。当然出国手続も必要ない。そして定刻18時にLA833便は出発。これで21日間
滞在した南米大陸ともお別れだ。

   
  「歴史的建造物と近代的ビルが        「国立自然史博物館の気になる展示。」
        混在するサンティアゴの街。」

85〜88日目 イースター島
次ページ
85〜88日目 イースター島
トップへ
トップへ
戻る
戻る

※目次ページへはコチラからどうぞ。