29日目 死海

9/11 エルサレム・セントラルバスステーション 9:35 -No.421 エゲットバス→ 11:10 エン・ゲディ・スパ

 9月11日朝7時、ホテルを出てダマスカス門へ向かう途中、何やら騒動が起きてい
た。銃を持った兵士が何人もいて、中には高い所から銃を構えている兵士もいる。何が
起きたのか判らなかったが、一人の男が手錠に繋がれ連行されていった。エルサレム
は朝から刺激的だ。ダマスカス門の前からタクシーに乗って、新市街にあるセントラル・
バス・ステーションへ。途中車窓からは、おとといのテロのニュースで見た「カフェ・ヒレ
ル」の看板も見える。ここが現場なのか、それともフランチャイズのチェーン店なのかは
判らない。いずれにしても、今朝のカフェの前は非常に穏やかだった。バス・ステーション
までのタクシーは30NIS(約810円)。どうもメーターを使わず交渉制に持ち込まれるケ
ースが多い。ダマスカス門からバス・ステーションまでは4km位なので、日本の相場から
すると安いが、こちらの相場ではいくら位が妥当なのだろうか?
 セントラル・バス・ステーションの入口では、イスラエルではすっかり当たり前の手荷物
&X線検査。何をするにも時間が掛かる。今日はここからバスに乗って、死海へ行く予定
だ。目指すエン・ゲディまでのバスは比較的本数が少ない。次のバスまで1時間近くある
が、一旦外に出ると、また入るとき面倒なのでターミナルビル内で過ごすことにする。ま
だ開いている店が少ないせいか、1階のパン屋は大繁盛。エルサレムには小さめの焼き
たて菓子パンを量り売りで売る店が多い。店先に置いてある紙袋に自分でパンを選んで
レジへ持っていくスタイル。街を歩いていると美味そうなパンの香りが食欲をそそる。

 バスの時間が近くなり、バス乗り場のある3階で切符 31NIS を買う。イスラエルは今
までの国に比べて物価が高い。バスは定刻に出発し、ハイウェイを突っ走る。運転手は
持ち込んだサイモン&ガーファンクルのテープに合わせてゴキゲンに歌っている。窓の
外は岩肌の剥き出した真っ白な世界だ。やがて視界が開け、道の先に死海が見えてき
た。ここで15分の休憩を挟み、11時12分、今日の目的地「エン・ゲディ・スパ」に到着し
た。バスを降りると温泉らしい卵の臭いが鼻を突く。結構バスには乗客が乗っていたの
に、ここで降りたのは私だけ。何となく不安だが、建物の中に入る。入口ではココでも手
荷物検査。ここの係の男は「申し訳ない。これも仕事だから。」と恐縮しながらも、かなり
細かくチェックしていく。「武器は持っているか?」との質問に「No」と答えると、「日本人
はカラテが出来るから手足が武器だ。」と冗談を言われる。何処に言っても「日本人=カ
ラテ」のイメージは定着しているようだ。
 検査が終わると、入口で入場料55NISを払う。私の場合は荷物が大きかったので、建
物の外にある大きなロッカーを使うよう指示される。ロッカー代30NISを支払うが、この
うち20NISはデポジットで、帰りに戻ってくる。なおこの代金は外のロッカー代のみなの
で、脱衣所の中にある小さなロッカーの鍵は貸してもらえない。(もちろん別途払えば使
えるのだろうが。)
 脱衣所で水着に着替え、さっそく外にでる。まずはプールがあり、その先には泥パック・
コーナー。ビーチまでは少し離れているが、シャトル・トレインが行き来しているので問題
ない。パックやプールは後にして、何よりビーチへ直行。いよいよ死海浮遊体験だ。やは
り「箱根小涌園ユネッサン」ではなく、本物に浮きたい。ビーチから伸びたスロープを水
中へ下りてゆくと、腰のあたりまでつかったところで自然に足が浮かび上がった。案外簡
単に浮くことができる。水は塩辛いというより苦い。ちょっとした引っ掻き傷はジンジンし
みるが、我慢できない程ではない。しばらく陸の方を眺め、今度は対岸のヨルダン側を
眺めと、手で漕いでクルクル回ったり移動したりしていた。周りの客は比較的年配の人
が多い。こちらでは湯治場のようなイメージなのだろうか?20分位浮かんだら暫く休憩
を挟み、再度水中へ。今度はうつ伏せになってみるが、普通に泳ぐ時よりも浮き過ぎて
何だかバランスが悪い。やはり仰向けの方が収まりがいいようだ。水から外に出ると、
何となく肌がツルツル(というかヌルヌル)になったような気がした。
 
   
  「バスの中から見えてきた死海。」       「ここへ来たからには浮遊体験。」

 続いて今度は泥パックに挑戦。コンテナの中に死海の泥が入っていて、みんなそこか
ら手に取って体中に塗っている。鏡も置いてあるので全身くまなく塗ることが可能。私も
目・口の回り以外は全身(髪の毛・水着の中も)泥だらけになってみた。ハナ肇の銅像の
ようだ。そのまま30分位放置しておいたら、泥の表面が乾いてウロコ状になり、今度は
半魚人のよう。皮膚呼吸ができないせいか少し苦しくなってきたのでシャワーで洗い流
す。泥を落とすための勢いがよいシャワーは海水。ここでは真水は貴重なのだろう。ひと
とおり洗い流したら、仕上げに真水シャワーを使う。1度だけのパックなので、その効果
のほどは定かではないが、気分の問題で肌がスベスベになったような気がする。この後
はプールで甲羅干しをしたり、脱衣所の中にある温泉に浸かったりと、のんびり過ごす1
日。この日の夜、綿棒で耳掃除をしたら、たっぷりと死海の泥が出てきた。耳から完全に
泥が無くなるまで、2、3日かかった。

   
              「これが死海の泥。みんなで泥パック。」

30日目 エイラット
次ページ
30日目 エイラット
トップへ
トップへ
戻る
戻る

※目次ページへはコチラからどうぞ。