![]()
8月25日朝7時、モスクワからの夜行「赤い矢」号車内では、「チーズにヨーグルト、サ
ラミ、ピスタチオにインスタントのコーヒー・紅茶の入ったパック」が一人1個ずつ配られ る。乗車した時点でコンパートメントにはノンガスのミネラルウォーター1本ずつとパン2 個ずつが用意されており、なかなかサービスが良い。この列車では貸シーツ代も別途請 求されなかった。(運賃に込?)モスクワ-サンクトペテルブルグ間を行き来する数多くの 列車の中でも看板列車の1つで、外国人の利用も多い。(実際同室のカップルもロシア 語が判らない、英語圏からの旅行者のようだ。)対外アピールの一環かもしれない。列 車は定刻ちょうどでサンクトペテルブルグのモスクワ駅に到着した。ロシアの駅名は、そ こから出発する列車の目的地名が付いている。ペテルブルグからモスクワへ行く列車は 「モスクワ駅」、反対に乗車したのはモスクワの「レニングラード(前のサンクトペテルブル グの名称)駅」と、少々ややこしい。この2つの駅の構造が似ていたのは偶然だろうか?
今日の天気は雨、気温は15℃。風は冷たく、結構寒い。行き交う人も秋冬の装い。商
店でも暖房が入っている所が多い。8月なのに今日は終日フリースを着用する。駅から “モスクワに良く似た”メトロで1駅、そこから徒歩10分の所にある今夜の宿「ホテル・ネ ヴァ」に一旦荷物を預ける。今日月曜日はペテルブルグの目玉・エルミタージュ美術館 が休みなので、市内散策に出かけることにした。 ![]() ![]() ![]()
ホテルのあるネヴァ川左岸から、トロイツキー橋→ペトロパヴロフスク要塞→ヴァシリエ
フストキー島→宮殿橋と、反時計回りにぐるっと1周することにする。ネヴァ川沿いは風 が強く、本当に寒い。ペトロパヴロフスク要塞では空砲が1発、ちょうど12時だ。要塞近 くの魚料理店「デミヤーノヴァ・ウハー」で昼食。ウハー(魚のスープ)+白身魚のフライ +ビール+パン・コーヒーで388P。冷え切った体に暖かいスープが染み込んでゆく。ロ シアに来てから数日経つが、ロシア料理は本当に美味い。
市の中心部に戻り、今度は目抜き通り・ネフスキー大通りを散策。古い建物や運河の
多いペテルブルグの街並は美しいが、街の規模はやはりモスクワの方がずっと大きい。 街並は捨てがたいが、個人的には雑然としたモスクワの方が好みかも。そのモスクワの 聖ワシリー聖堂によく似たスパス・ナ・クラーヴィ聖堂などを眺めつつ、ホテルへ戻る。
夜10時、今度はライトアップを見に再び宮殿広場へ。ネヴァ川に架かる橋もそれぞれ
ライトアップされ美しい。帰りはホテル近くの24時間スーパーでビールとスナック菓子を 購入。 今夜のビールはСПЕЦИАЛЬНОЕ 黄ラベルの500ml・4%(店頭に色 違いのラベルで何種類も売られていた銘柄)、11Pだ。なおペテルブルグではビールは 冷やして売っているところが多かった。 ![]() ![]()
8月26日、ホテルで朝食後、12時にチェックアウト。このホテルは混んでいるのか、
部屋を出るとすぐに次の女性客が私の泊まっていた部屋に入って行った。ホテルに荷物 を預け(昨日はタダだったのに今日は20P)、歩いてエルミタージュ美術館へ行く。雨は 降っておらず昨日ほどではないが、やはり寒い。
宮殿広場からエルミタージュの中庭へ入ると予想通りの大行列で、並び始めてからチ
ケット売り場に辿り着くまで1時間20分かかってしまった。(ちなみにネヴァ川側は団体 用入口。)やっとの思いで中に入ると、ダビンチ、ミケランジェロから、ルノワール、ゴッ ホ、ゴーギャン、マチス、ピカソetcと、壮々たる顔ぶれの美術品もさることながら、建物 好きの私には美術館の建物自体に圧倒されっぱなし。天井が高く、豪華な内装の部屋 がどこまでも続いている。実際にここで撮影された映画「エルミタージュ幻想」を日本で見 たが、あの映画の特徴でもある“90分間ワンカットの長回し”こそ、「どこまでも続く壮大 な建物を映像に収める最良の方法だったのだ」と気づく。権力と宗教色の強いクレムリ ンに比べ、こちらのほうが優雅で、見る価値は数段上だと思う。なお「根付」と書かれた 看板のある3階358号室には、木や象牙で出来た日本の小さな彫り物がたくさん展示さ れているが、イマイチ意味不明。結局閉館の17時30分までの3時間あまりで全てを見 ることはできなかったが、もう“お腹いっぱい”だ。美術館を見るのは本当に疲れる・・・。
今夜の夜行列車は21時発。まだ少し時間があるのでブラブラしながらホテルに戻る。
途中立ち寄った百貨店・ДOMの1階には、時計・化粧品と並んで、ナイキ・アディダス・リ ーボックといったスポーツブランドのショップが並ぶ。そういえばコチラの男性はこれらの 服を着ている人が多く感じる。
ホテルで荷物をピックアップして、キエフ行・53番列車の出発1時間前にはヴィチェプ
スク駅に到着。夕食を取ろうとするが、この駅には何もない。駅前のマクドナルドっての も何なので、ホームにあるファストフード店へ。英語が全く通じないため、適当にメニュー を指差して注文。出てきたのはクレープ状の皮にチーズやマッシュルームの入った物 2 品+紅茶で 40P。まずくはないが、旨くもない。ただ160円相当では文句も言えまい。
次に売店で今夜のビール КΛИНСКОЕ(4.9%・500ml 20P)を購入。ラベル
に漢字の「武」の字が印刷されたこのビールのテレビCMをロシアに来て以来何度も見 た。屋外で集まってこのビールを飲んでいると、それを見たサムライ(和服を着たモンゴ リアン?かなり怪しい。)が続々と集まって来るというCM。モスクワでは割と見たビール なのだが、ペテルブルグではなかなか見つからず、駅でようやく見つけた。変なCMが売 上アップに貢献しているぞ。ちなみにコチラのハイネケンのCMも、滑舌の悪い「ハッケヨ ーイ、ノコッタ!」の掛け声とともに2本のボトルがぶつかり合うというもの。ロシアのビー ル業界は今、日本ブーム?(アサヒ・スーパードライが旨いビールとして認知されている のは事実。)それにしてもロシアにはかなりの種類のビールが売られている。少し前まで ビール自体を入手するのが難しいと聞いていたのが嘘のようだ。
またここで手持ちのルーブルを使い切ることにする。基本的にルーブルは持出禁止と
聞いているし、ここから先で使えなかったり、両替出来なかったりしたら勿体無い。ただ ここの駅にはこれまで利用してきた大規模な駅と違いホントに何もなく、一軒だけの土産 物屋で無理矢理マトリョーシカや絵ハガキを買うことにした。手持ち222Pを見せて、ピッ タリその金額で品物を選んでいく光景に店員のお姉ちゃんも思わず笑顔になった。 ![]() ![]() ![]()
「街で見かけたスイカ売り。 「ブリヌイ? 今夜の夕食 40P 「ビール КΛИНСКОЕ
カゴの中はスイカでいっぱい。」 味はビミョー。」 の怪しいテレビCM」
買物を終え列車に乗り込むと、私のコンパートメントでは既に老婦人と2人の中年女性
が大きな声で会話している。「この3人と同室か?」と一瞬ひるむが、実際に乗るのは76 歳のパウルナさん一人だけで、残りの二人は見送りのようだ。彼女は英語は判らない が、大きな声でゆっくり話してくれるので、時々判る単語が混じる。まぁ判らなくても雰囲 気で会話は成立するのだが・・・
この列車の車両は今まで良く見た緑色の普通の車両。車体は古いが快適に過ごせ
る。定刻どおり出発すると、男性車掌が貸シーツ代 30Pを集めに来た。ルーブルは使 い切っていたので、1USDでの支払いにしてもらった。
![]() |