![]() ![]() ![]() ![]()
2018年1月1日(月)6:00、ホテルを
チェックアウト。車でDPSまで送ってもらう。
早朝のDPS、ターミナルビル(左写真)は まだ
人も少ない。「なんとかDILへ行く方法は無い
ものか」と思って来たものの、出発便を表示した
モニター(右写真)を見ると
NAMエア IN280 9:15→12:00
シュリヴィジャヤ・エア SJ271 10:40→13:35
は両便とも “キャンセル” の文字。
シティリンク QG7300 9:25→12:20
はフライト自体表示されていない。あえなくDIL
行は断念。帰国日までバリで過ごす事となった。
![]() ![]() ![]()
特に予定も無く、町をブラブラ。8:00に
なり、ワルン・ニクマッで朝食を取る。某有名ガイ
ドブックにも載っており日本人客も多いのだろう。
女性店員は「スナギモ、クーシンサイ…」などと
ショーケースに並ぶ おかずを日本語で説明して
くれた。ナシ・チャンプルー(おかずは砂肝・豆腐・
パパイヤの葉・芋)+スプ・ブントゥッ(オックス
テールスープ)で49,000IDR。ところで
チャンプルーという言葉、起源は沖縄?それとも
インドネシア?
![]() ![]() ![]()
食後はサークルKでビンタン・ラドラー ビール&
オレンジ(左写真・2.0%・330ml瓶・
22,500IDR)を購入。午前中から
のんびりとビールなんて、至福の ひととき。なお
この店では同じサイズのフツーのビンタンは同価格、
320ml缶のオレンジは23,500IDR
だった。瓶より缶のほうが高いんだな。その後は
しばらくビーチをぶらぶら…
![]() ![]() ![]()
ランチはバビグリン・サリクンバル99という店で。
時刻は12:45、たまたま店の前を通りかかっ
たら賑わっていたので入ってみた。メニューによると
1.ナシ・ブンクス(持ち帰り) 15,000IDR
2.ナシ・バビグリン 20,000IDR
3.ナシ・バビグリン・スペシャル 30,000IDR
4.ナシ・バビグリン・コンプリート 40,000IDR
5.ナシ・バビグリン・ピサー(ご飯と おかず別盛り) 45,000IDR
とりあえずフツーのナシ・バビグリンをオーダー。
スペシャルやコンプリートだと何が違うのか よく
分からない。席に座って待つと2〜3分ほど
でスープと共に やって来た。豚肉の皮がパリパリ
して なかなか美味い。
![]() ![]() ![]()
結局この日はビールばかり飲んで何もせず過ごす。
18:40、ビーチで夕陽(左写真)を見た後は、
ワルン・ジュプンという店へ。インドネシア語でプル
メリアの事をJEPUNと言うらしく、メニューの
表紙にはプルメリアの写真。ナシゴレンやミーゴレン
(各15,000IDR・卵が乗ったスペシャル
は各18,000IDR)といったオーソドックスな
メニューもあるが、今回はインドネシアン中華を頂く
事に。20:00になろうかという薄暗い店内は
そこそこ混んでおり、料理が提供されるまでに20分
ほど要してしまった。ただ店員さんの接客態度が
良かったので良しとしましょう。
で、オーダーした料理はチャプチャイとフーユンハイ
(各15,000IDR)。よく “野菜炒め” と
訳されるチャプチャイだが、この店ではトロミのある
あん が かかり辛さもない。まさに八宝菜そのものだ。
そして “あんかけ卵焼き” こと フーユンハイ。鶏肉や
野菜を薄焼き卵で包み、私が大好きなスイートサワー
ソースが掛かっていたのだが、キャベツや もやしの
食感のせいか、広島風お好み焼きのような味がした。
いずれにせよ両方とも美味。ナシ・プティ(白飯・
5,000IDR)にビンタン 小(4.7%・330
ml瓶・20,000IDR)を付けても¥500以下
ってのがスゴい。
![]() ![]() ![]()
今回バリではクタやレギャンといった繁華街に滞在。
街のアチコチに24時間営業のコンビニがあり、
まるで日本にいるかのように快適に過ごす事が出来た。
日本では絶滅寸前のサークルKも健在だ。
![]() ![]() ![]()
ただ公共交通機関が貧弱なバリでは道路の渋滞が
深刻。メーター制で明朗会計と言われるブルーバード
タクシー(左写真)を使ってみたが、渋滞ばかりは どう
する事も出来ない。なおバリではブルーバードタクシー
に類似した青いトヨタ・リモのタクシーが溢れていた。
タクシーと違い、定額運賃で経済的なのがクラクラバス
(中央写真)。エアコンは効いているし車内でWi
−Fiも使えて大変便利なのだが、あまり利用者は
いなかった。JTBの子会社が運行しているらしいの
だが、現地ではマイナーな存在なのかな?上手く使えば
便利なクラクラバス、利用者が少なく過ぎて廃止になら
ない事を願うのみだ。で、クラクラバスの拠点がある
Tギャラリア・バリ。その2階にはJTBのデスク(右
写真)もあり、せっかくなので現地ツアーズを手配した。
ウルワツ寺院&ケチャックダンス
ツアーに組み込まれた夕食により料金が異なり
A:ブルガリ リゾート 大人138USD/子供69USD
B:フォーシーズンズ・ジンバラン 大人98USD/子供49USD
C:ローカルレストラン ロブスター付き 大人78USD/子供39USD
D:ローカルレストラン 大人55USD/子供28USD
このうち1人でも参加できるのはDのみとの事。
私が持っていたガイドブック「るるぶ」を提示すれば
5%引きになると書いてあったが、JCBカード
で決済すると 10%引きになるらしく、実際には
49.5USD(≒677,160IDR≒
5,688JPY)だった。そう、ココはJTB兼
JCBのデスクだったのだ。
![]() ![]() ![]()
1月2日(火)、ホテルのロビーでツアーの
迎えを待つ。約束の時間である15:15を
過ぎても一向に現れないので少し不安になったが、
20分遅れで女性ガイドのアディアニ氏が
やって来た。やはり大渋滞で到着が遅れたそうだ。
結局ツアーの同行者は他におらず、1台の車に彼女
と現地人ドライバー+私の3人だけが乗っての移動
となった。デンパサール在住のアディアニ氏は流暢な
日本語を話すが、日本へ行った事はないとの事。
今でこそバリへ来る外国人はオーストラリア人が一番
多いらしいが、数年前までは ずっと日本人が最多で、
仕事のために日本語を学ぶバリ人は多いらしい。
16:30、ウルワツ寺院に到着。入口で借り
たサロンやスレンダンを腰に巻き、境内を見学する。
17:00、ダンスが行われる円形劇場が開場。
開演まで1時間あるが、アディアニ氏の勧め もあり
席で待つことにした。確かに続々と客が来場し、スタン
ドは満席に。席のない場所にも人を入れるほどの超満
員となった。そして18:00、開演。ラーマヤナの物語
で、チケットと一諸に “ストーリーが日本語で書かれた
解説書” を貰っていたので分かりやすい。道化役であ
る白猿・ハノマン(右写真)がいい味を出していた。
![]() ![]() ![]()
18:50、公演が終わると出演者達が記念
撮影に応じてくれる。なかなかサービスが良い。
なお寺の境内には野生の猿(中央写真)がいて、
持ち物やメガネをよく取られるので注意するよう
言われていたが、特に攻撃される事は無かった。
20 :20、ジンバランにあるアロマというレス
トランで夕食。料理はツアー代金に含まれている
が飲み物は別料金との事で、ビンタン 大
(4.7%・620ml瓶・60,000IDR)
をオーダー。ジンバランの名物とも言えるイカン・
バカール(焼き魚)がメイン料理なのだが、決して
不味くは ないものの若干冷めていて がっかり。
また店の責任ではないけれど、ビーチに配された
席で食べていたら突然の豪雨。あわてて建物の中
にある席へと移動した。周りには やはりウルワツ
寺院でダンスを見ていた日本人の団体客。ツアー
で立ち寄るレストランなんて こんなモノなのだろう。
バリ滞在中に食べた中で、おそらく最も高価で最も
残念な食事だったのではなかろうか。
結局1時間ほど店に滞在後、レギャンにあるホテ
ルに戻ったのは 22:00 を回った頃だった。
![]() ![]()
1月3日(水)7:30、連日朝市が開かれている
パサール・クタへ。まずはクハス・ジャカルタという
店でブブール・アヤム(鶏粥・10,000IDR)
を頂く。粥と言っても結構味が濃く、ちゃんとした
食事になる。上に乗ったクルプッ(えびせん)が
ふやけて何とも言えぬ美味さ。店内が混み合って
いたのも納得だ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
そして朝市を ぶらぶら。食後のデザートとしてチョコ
が入ったパンケーキのような お菓子・プキス(2個
2,000IDR)を購入。焼きたて熱々で美味い。
![]() ![]() ![]()
9:00、カリスマ マッサージ&リラクシングと
いう店へ。フット・リフレクソロジー 30分
30,000IDR+フルバックマッサージ
30分 55,000IDR。しっかり強めの
マッサージを1時間受けて¥700弱なんて、
街スパ サイコー!そして帰国を前に、パサー
ル・クタの近くにあるスーパー バリ・ジャヤ・
マートで、残った IDR を使い切り。
バナナの葉の中に黄色い ちまきのような菓子が
入ったバンタルや、ピンク・白・茶・緑の層になった
ういろうのような クエ・ラピス(各1,500IDR)、
ピンクや緑、茶に着色された蒸しケーキのロティ・
ククス(小 3,000IDR(普通 4,500IDR
・ジャンボ 9,000IDR))といった郷土菓子、
パッケージに「ほんかくてき まっちゃ」と書かれた
キットカット グリーンティ味(6,000IDR)、
その他 駄菓子 2種(各 500IDR)を購入。
また他のスーパーではオレオを購入。いろんな
種類が売られている中、ブルーベリーアイス味と
ピーナッツバター&チョコレート味(右写真)を
チョイス。いずれも 7,500IDR(≒63JPY)。
なぜブルーベリー味ではなくブルーベリーアイス味
なのか?食べてみるとブルーベリー味のクリームに
ミントが入っているのか、クチの中に広がる清涼感。
南国だとアイス味のほうがアピール出来るのかな?
でも個人的には ただのブルーベリークリームのほう
が良かったかも。
ピーナッツバター味とチョコレート味、2つのクリームが
ハーフ&ハーフになったオレオは想像どおりの味で、
フツーに美味い。他にもバニラクリームとチョコクリーム
のハーフ&ハーフも売られていた。
![]() ![]()
DPS 16:20−BR256→21:35 TPE
A330ー300 Bー16332 ドリームジェット
(左写真)。カミュ&台湾ビール(4.5%・
0.33公升缶)に続く機内食(右写真)では、
メインに シチュードチキンのインドネシアンバジル
ソース 御飯添え(別の選択肢は、フライドビーフ&
シイタケマッシュルームのオイスターソース 焼き
そば添え)、ニース風ツナサラダ、フルーツ、チェ
リークリームチーズケーキ
往路の続きで 『ジョジョの奇妙な冒険』 を見た後は、
『銀魂』 『ラ・ラ・ランド』 などを視聴した。
![]() ![]() ![]()
台北市内で1泊し 1月4日(木)、以前から気に
なっていたYouBikeを使ってみた。台北では
2009年にスタート。市内のステーション
であれば どこで借りてもどこへ返してもOKな
レンタサイクル。日本でも各地で見られるようになっ
たスタイルだ。交通系ICカードの悠遊カードを
使うと より安く利用出来るのだが登録には台湾の
電話番号が必要(登録時に使う暗証番号が
SMSに届く。)なので、クレジットカード決済にした。
ステーションに設置された端末(左写真)にカード
番号等を入力し、空いている自転車を指定。すると
ロックが外れ使用出来る。台湾総督府(中央写真)
の前を颯爽と駆け抜け、向かった先は金峰魯肉飯
(右写真・魯肉飯 小(30NTD)の写真撮影
失念!)。今まで なかなか来る事が出来なかった
有名店、まぁフツーに美味い。
その後ステーションに戻り自転車を返却。「スタンド
に戻しただけで大丈夫なのか?」と心配だったが、
後日クレジットカードにて決済されたのは、使用した
1時間分の料金(30分 10NTD×2≒
78JPY)だけだった。
《粗食・料理×2》
![]() ![]() ![]()
その後、やはり以前から来てみたかった三來粗食
館で少し早めの昼食。粗食とはベジタリアン料理の事
で、看板によると “健康新概念低油低塩”。ズラリと
並んだ色鮮やかな料理の中から、食べたいモノを
トレーに取り、量りに乗せて お会計だ。
![]() ![]() ![]()
今回のチョイス(左写真)で 77NTD、そして
美味い。目移りするほど多くの料理があったので、
是非再訪したい。
食後 セブンイレブンへ立ち寄ると、苺フェア(?)を
開催中。台湾では北海道のブランド力が絶大だからか
ポッカサッポロの「Ribbon北海道いちご
ソーダ」なども販売していて、樂事静岡草苺味洋芋片
(レイズ静岡イチゴ味ポテトチップス・台湾製
39NTD)と草苺口味黒雷神巧克力(ピンクな
ブラックサンダー・2個で46NTD)を購入。
台湾でも人気があるブラックサンダー、“ピンクな〜”
は北海道産イチゴを使い、有楽製菓の札幌工場で製造
している商品。店頭のポップには やはり誇らしげに
“北海道製造!” と書いてあった。
![]() ![]() ![]()
私が台湾に来たのは 2016年9月 以来。
よって2017年3月2日(木)に正式開業
した桃園空港MRTは今回が初利用だ。
往路は機場第二航廈站 22:21発の普通車
(各駅停車・左写真)で台北車站 23:14着、
復路は台北車站 11:00発の直達車(快速・
中央写真)で機場第二航廈站11:38着。
車内ではフリーWi−Fiが使えるし、直達車では
スマホ等を充電する事も出来る(右写真)。
運賃は どちらに乗っても160NTD
![]() ![]()
TPE 15:20−BR196→19:20 NRT
A321−200 B−16205(左写真)、往路と
同じ ぐでたまジェット 。搭乗率は9割超で概ね順調な
フライト。
機内食(右写真)ではメインに 鶏の照焼き、胡瓜のピク
ルスと野菜、御飯添え (別の選択肢は、魚のフライに
チーズクリームソース、バター風味ポテトと野菜)を赤
ワイン&バランタインと共に頂いた。
![]() |