![]() ![]()
2017年から18年にかけての年末年始、旅の
目的地として選んだのは東ティモール。21世紀に
なって世界で初めて誕生した独立国で、私に とっ
ては東南アジアに残る唯一の未訪問国だ。
情報が乏しい中、日本からバリ島経由での入国を
計画。10/29(日)、航空券予約サイト・Kiwi.
comから
1/1 デンパサール(DPS) 9:15−NAMエア IN280→12:00 ディリ(DIL)
1/2 DIL 14:15−シュリヴィジャヤ・エア SJ271→15:00 DPS
203.20USD
のチケットを予約する。ところが12/20(水)に
なって「DPS→DILのフライトがキャンセルに
なった。」との連絡が来た。代替案として
DPS 8:55−ライオンエア JT924→10:40 クバン(KOE)
KOE 11:20−ウイングス・エア IW1945→12:05 アタンブア(ABU)
を提示してきたが、同じティモール島内とは言え
インドネシアのアタンブアから陸路で東ティモール
へ行けるのかは分からない。
そこでDPS‐DILのフライトは往復ともキャン
セル。とりあえずDPSまで行き、他に手が
無いかを探る事にした。
DPSまではエバー航空(以下、BR)のチケッ
トをH.I.S.で手配。
運賃 ¥61,000+国内空港使用料 ¥2,610
+その他諸税等 ¥16,660+取扱料金
¥1,080−クーポン利用 ¥3,000=
合計 ¥78,350
![]() ![]()
12/30(土) NRT 20:20−BR195→23:25 TPE
A321−200 B−16205 ぐでたまジェット(左写真)
12/31(日) TPE 10:00−BR255→15:20 DPS
A330−300 B−16333 パーティージェット(右写真)
2007年に初めてBRを利用して以来、何度か
ハローキティジェットに乗る機会があった。写真の
2機を含め、現在7種類ものサンリオジェットが
就航しているらしい。
![]() ![]() ![]()
B−16205の機内は ぐでたま だらけ。搭乗率
は9割ほど。定刻より10分ほど遅れたものの
概ね順調なフライトだった。
![]() ![]() ![]()
TPEからの便は出発時刻が10:45へと変更。
B−16333のクッションやヘッドレスト
カバーはサンリオ・キャラクターズ・バージョンだった。
この機体にはパーソナルモニターがあり、この12月
から使われているというコンテンポラリーダンスによる
機内安全設備の案内ビデオの後、『君の膵臓をたべた
い』『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』
そして『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない
第一章』を途中まで視聴。11:05に離陸した ほぼ
満席の機体は16:15に着陸した。
![]() ![]()
BR195便の機内食(左写真)では、メインを
ビーフ or フィッシュからビーフを選択。
BR255便(右写真)ではメインに ブレイズド
ビーフ+ラディッシュ&人参のチャイニーズトマト
ソース 御飯添え(別の選択肢は クリーミー
マッシュルーム&シーフード、スパゲッティ添え)、
タンドリーチキン&オレンジ風味ポテト、アップル
&セロリサラダ フルーツ、オレンジマーマレード
コーヒーケーキ。
![]() ![]() ![]()
DPSに着くと、まだ入国審査前の制限エリア
内にテーブルがズラリ(左写真)。新年を祝う
セレモニーでも行われるのかな?空港は
すっかり “2018年モード” だ。
![]() ![]() ![]()
この日の宿は、DPSから歩いて10分ほどの
場所にあるマンガー インドネシア ホテル。住宅
街の細い路地に建つ こじんまりとしたホテルだが、
部屋は割とキレイだし、中庭にプールもある。
到着時 or 出発時 どちらか1回の空港送迎無料、
ウェルカムドリンク(ただしソフトドリンク)も付いて
素泊まり 3,624JPYは なかなかリーズナブルだ。
![]() ![]()
ホテルに荷物を置き、町歩きスタート。夕食はクタに
あるワルンインドネシアへ。メニューの最初のページに
書かれた3つのスペシャルメニューの中から「ナシ・
カレ・スペシャル(32,000IDR)」を選択。
オーダーから15分ほどで出てきたのは、カレー
フライドライスにサテ、パイナップル、スクランブル
エッグにピーナッツソースが添えられたワンプレート。
ビンタンビールの小(3.8%・330ml瓶・
22,000IDR)とともに美味しく頂く。18:30
に入店した時には空席もあったが食べているうちに
満席に。旅行者に加え、テイクアウトするローカル風
の客も多い。支払時にレジで応対してくれた日本人
女性は店のオーナーさんだろうか?
![]() ![]() ![]()
食後 町を歩いていたら、光るツノのようなモノを頭に
付けている人(左写真)を多く見かけた。バリで流行
ってるのかな?そのカチューシャ状のモノを土産物店
で見てみると、パッケージに日本語で「星の透かし
もようがステキ!フラッシュ レースカットリボン」の文字
(中央写真)。客引きがウルサイので値段など詳しい
事はチェックしなかったけど、まさか日本製じゃないよな。
日本製に見せかけるために日本語が書いてある
お約束のパターン?
そのままブラブラしていると吉野家を発見。店内には
大行列が出来ていた(右写真)。
JAPAN´S No.1 BeefBowl Since 1899 ‐Tokyo
と書かれた店のメニューを見ると、牛丼は「オリジナル」
や「テリヤキ」(いずれもレギュラー:45,000
IDR・ラージ:53,000IDR)に加え、「エッグ
マヨ」「レッドホットチリ」「ブラックペッパー」(いずれも
レギュラー:49,000IDR・ラージ:57,000
IDR)と種類も豊富。バリはヒンドゥーの島なのに
牛を食べるんだな。さらに8〜11時の朝食時間帯には
パンケーキやクロワッサン、ハッシュブラウンなど吉野家
らしからぬ品々もラインナップ。気になるなぁ。
![]() ![]() ![]()
続いてマックにも立ち寄る。
ビッグマック セット 45,500IDR(単品 33,000IDR)
チーズバーガー セット 36,500IDR(単品 24,000IDR)
そのマックでは「パナス スペシャル(37,000
IDR)」をテイクアウトした。チキン、スクランブル
エッグに、一見ハンバーガーのように紙で包まれた
ご飯、そしてフルーツティーのセット。チキンがサク
サクで結構美味い。マックなのにバンズもパティもない
メニューだが人気があるようで、店内でも多くの人が
食べていた。インドネシアのマックも朝食時間帯と
それ以外でメニューが変わるのだが、チキン系メニュ
ーは24時間オーダー可能なのも、その人気を裏付
けている。なお ご飯系メニューとしては他にも テリヤキ
チキンライスやプルコギビーフライス(コンボ 各
24,000IDR、単品 各 21,000IDR)も あった。
![]() ![]() ![]()
なおホテルのテレビでは、トランスビジョンというチャン
ネルがNHK紅白歌合戦をリアルタイムで放送(左写真)。こ
のところ年末年始を海外で過ごす事が多かったので、
紅白を見るのなんて何年振りだろう?ココマートで買った
ビンタン・ラドラー ビール&レモン(中央写真・
2%・330ml缶・22,500IDR)をヤリつつ
「ゆく年くる年」まで視聴。ただインドネシアと日本の間
には1時間の時差があるのでコチラは まだしばらく
2017年。年越しの瞬間を外で迎えると、街のアチ
コチで花火が打ち上げられていた(右写真)。
![]() |