![]() ![]()
トロントでは、空港近くのホテルにチェックイン。深夜にメールチェックをしていたら、
DLからキャンペーンのメールが届いた。内容は 「4月中に限り、アメリカ・カナダ国 内でエイビスレンタカーを1日以上利用する場合、料金が最大25%引き&5,000 ボーナスマイル」というもの。翌日、ちょうどレンタカーを借りるつもりだったので、もの 凄いタイミングだ。説明を読むと、「24時間以上前までにネット予約が必要」との記 載もある。既に利用開始希望時刻まで8時間を切っているが、事前にネット予約して いたハーツレンタカーをキャンセルし (これらのレンタカー会社では、ネット予約時に クレジットカードの番号を要求されない。)、メールに書かれていたキャンペーンコード を使ってエイビスの予約をすることにした。予約画面を見る限り、本来 1日 約20CA
D+諸費用で 合計30CAD弱 のところ、1日15.99CAD+諸費用 4.5CAD と表
示されていた。なんだか期待できる。
4月5日(土)、ホテルで朝食を済ませ、空港へ向かう。4日前もそうだったが、このあ
たりのホテルでは、空港へのシャトルサービスが 30分〜1時間おき だったりするの で注意が必要だ。
11時、空港にあるエイビスのカウンターへ行き、申込用紙を見ると、値段のところ
は 15.99CAD となっているのに、諸費用込みの総額は 30CAD近い金額に なっていた。職員に理由を聞いても「差額は諸費用だ。」との答えしか返ってこない。 納得がいかないが、もともと その位の値段だった訳だし、日本のレンタカーに比べる と充分安いので、サインすることにした。 ![]() ![]()
この日の目的地はナイアガラの滝なのだが、その前に一旦、トロントのダウンタウン
へ向かう。少し渋滞したハイウェイを抜け、CNタワー や ロジャース・センター など を車窓見学した後、トロント市民の台所 セント・ローレンス・マーケットへ。歴史を感 じさせる重厚な建物がイイ雰囲気だが、あまり時間もないので、市場をひと周りした ら、カナダ土産を幾つか買って、ナイアガラを目指すことにした。
なお 今回、パーキングチケット(1時間当たり 2.5CAD)を買って市場前の道路に
車を停めたのだが、ただでさえ慣れない車なのに、左ハンドルで道路の右側に縦列 駐車するのは、意外と難しかった。 ![]() ![]()
13時、トロントを出発。ナイアガラまでは120kmの道のり だ。クイーン・エリザベス・
ウェイ(QEWハイウェイ)を走っていると、次の街に入る毎に立っている「地名の看板」 に、「その街の人口」も書かれていた。そんなに急激に人口は変わらないだろうけど、 定期的に看板を書き換えているのだろうか?
滝へ向かう前に、カナダのワイナリーに立ち寄ることにした。ワインの産地を抜ける
街道には「ワインルート」の標識(左写真)も立っている。こうした標識は QEWにも立 っていたが、近くには「飲酒運転禁止」の標識もあった。なんか矛盾している。
ワイナリー「ピリテリ・エステート」で カナダ名産のアイスワイン(200ml瓶・25CAD)
を購入後、古都 ナイアガラ・オン・ザ・レイク(右写真)へ。その後 ようやくナイアガラ の滝に辿り着いた時は、既に16時だった。
早速 車を滝の近くの駐車場に入れる。料金は1日 12CAD。結構広い駐車場で、し
かも ハンディキャップのある人 or プラチナム料金(18CAD)を払った人しか 滝から 近い場所に車を停めることは出来ない。欧米らしい料金体系だ。 ![]() ![]()
テーブル・ロックや ジャーニー・ビハインド・ザ・フォールズ(冬季で一部営業のため
入場料は9.45CAD)から滝を見た後、インクライン・レイルウェイで丘の上へ。
続いて、コニカ・ミノルタ・タワーから滝を眺めようと思ったのだが、建物に入っても
ひと気が無い。そこには同じ建物に入っている ラマダ・プラザ・ホテル のフロントが あり、宿泊客らしき人が数人いるだけ。なんだか寂しいので、登るのは断念した。 ![]() ![]()
コニカ・ミノルタ・タワーの代わりに向かったのは、スカイロン・タワー。ここも人は少な
め。まぁ まだシーズンオフなのだから、仕方がない。なお、コニカ〜 の入口に置いて あった「MONEY $AVINGS COUPON BOOKLET」(左写真)のクーポンを使ったため 入場料が2CAD引き(9.99CAD+税 0.8CAD)となった。
スカイロン・タワーのクリフトン・ヒル側には、私有地を使ったような駐車場(右写真)
があった。1日 5CADは安い。 ![]() ![]()
さらに フォールズ・ビュー・カジノ(左写真) にも立ち寄って見る。ギャンブルは やら
ないので冷やかしに見ている程度だが、スロットマシンの近くにある、まるで「日本の パチンコ店の貸し玉機」のような機械は利用価値がある。これはCAD紙幣を入れる と スロットなどに使えるコインが出てくるのだが、USD紙幣を入れるとCADに両替し てくれる機械。レートは書かれていなかったが、20USD紙幣を入れたら 19.6CAD が出てきた(1CAD=1.0204USD)。カジノ近くの銀行では、CADからの両替レート が 1.0797USD と表示されていたので、カジノ内のほうがレートは良い。
その後も しばらく、ナイアガラ・フォールズ の街を散策。クリフトン・ヒル周辺(右写
真)は、アメリカ圏らしい ド派手なリゾート。個人的に、この雰囲気は少し苦手だ ![]() ![]() ![]()
カナダ・アメリカ国境に掛かるレインボー・ブリッジを渡って、アメリカ側の滝を見に行く
ことにした。カナダから越境する場合、橋の右側 (=滝側)の歩道を進み、3つある扉 のうち、右端 「To U.S.A.」 と書かれたドアから建物 (右写真)の中に入る。 ![]() ![]() ![]()
建物に入ると、まずは CAD⇔USD の両替機(左写真)がある。レートは不明。その先
には回転ゲート(中写真)があり、通るには CAD・USD いずれかのクォーターコインが 2枚必要となる。両国のコイン1枚ずつでも通れるのだろうか? ゲートを通り抜けると あとは建物の外へ(右写真)。ここまで、出入国管理のスタッフとは一切接触しない。 ![]() ![]() ![]()
橋の中央には 両国旗(左写真)。しかし車道に引かれた“国境らしきライン”(中写真)
とは微妙に位置がズレていた。またフェンスにも 国境を示すプレート(右写真) あり。 ![]() ![]() ![]()
橋を渡り終えたところにある建物(左写真)の中がアメリカのイミグレーション。通常ど
おり I−94Wのカードを作成し、左右の人差し指の指紋採取 と 顔写真撮影 が行な われた。3月31日以降、既に3つの アメリカ入国スタンプ が押されている 私のパス ポートを見て 係官は いろいろと質問してくるが、「滝のアメリカ側を見たら、すぐにカ ナダへ戻る。」と言うと、無事 通してくれた。なお I−94Wカードの作成費用として、6 USD 徴収された。なおアメリカからの帰りは、イミグレーションの建物の外にある 回
転扉(中写真)をくぐるだけで出国完了。橋を渡ったところにある建物(右写真)の
「To Canada」 と書かれた扉の中で入国審査を受ける。しかしここでは I−94Wカー
ドを回収されただけで、何の質問もなし。入国スタンプすら押してもらえなかった。 ![]() ![]()
ライトアップされたナイアガラを見ているうちに、時刻は22時近く。ハイウェイを飛ば
してトロントへ戻る。さすがに渋滞もなく、23時を過ぎた頃にはトロントへ着いたが、 夜の街をドライブしているうちに、0時近くになってしまった。慌ててホテルへチェック イン。ちなみに、カナダのマクドナルドの看板には、Mマークの真ん中に赤いメープル (左写真)がデザインされていた。
この日はカナダ最後の夜なので、ホテルから少し歩いたところにある店「ウェイン・グ
レツキーズ」へ。カナダのビール MOOSEHEAD(5.43CAD)とともに、ステーキ・サ ンドウィッチ(右写真・13.99CAD)をオーダーした。週末なので店内は混雑してお り、相席となったカナダ人が いろいろと聞いてくる。「もう少し英語が喋れたら・・・」と 思う瞬間だ。
時計は2時を回り、店を後にする。街には まだ人も多く、途中で酔っ払い同士のケン
カが勃発。集まってくる警官。続いてパトカー。さらに、レーサータイプの自転車に乗 った警官。ついには、馬に乗った警官まで登場!どうなってるんだ、この街は?!
![]() |