2007年12月27日 ビエンチャン

12/27 バンコク DMK 6:00 −DD9200→ 7:00 ウドーン・ターニー UTH
ウドーン・ターニー → 友好橋(国境) → ビエンチャン


ラオスのシンボル的存在 タートルアン

  時刻は3時20分となり、この旅での最初の目的地 ラオスの首都・ビエンチャン(VT
  E)に向けて行動開始。本当は陸路で行きたいのだが、スケジュール的に余裕がな 
  い。だからといって “国境マニア” としては、空路でVTEに入るのは嫌だ。そこでタイ
  の国内線を使って タイ北部の街 ウドーン・ターニー(UTH)へ飛び、そこから陸路で
  ラオスを目指すことにした。

  
  新空港の完成により、バンコクの空港機能は全てスワンナプーム(BKK)に移った。
  しかし開港以来 トラブルが続いたとのことで、2007年3月25日から一部の国内線
  がドンムアン空港(DMK)へ戻っている。BKKからDMKへ移動するため、まずは空
  港の無料シャトルバス(左写真)に7〜8分 乗り、パブリック・トランスポーテーション・
  センターへ。停車していた554番バス(右写真)に乗りこむと、バスはすぐに発車し 
  た。運賃は34THB。時間帯の割に客が多いバスは、一旦 空港ターミナルに立ち寄
  って(シャトルで移動する必要は なかった!)から、1時間ほどでDMK近くのバス停
  に到着。朝4時半のDMKも、やはり人が多かった。

  
  今回、DMK-UTH線で利用したのは、TG系の格安航空会社 ノック エア(DD)。  
  目にも鮮やかな黄色がコーポレートカラー(?)で、クチバシのマークが目印だ。運賃
  は 792.02+諸費用()957.94=1,750THB。“運賃より諸費用が高い” 
  という詐欺のような料金設定だが、5〜6千円で飛行機に乗れるのは有り難い。格安
  航空会社だけに、搭乗券はレシート状(中央写真)。空港や機内で、やたらとオリジ 
  ナルグッズ(右写真)が売られていた。
   ※諸費用内訳:空港税 100、航空保険料 50、Administration Fee 50、
            燃油サーチャージ 650、VAT 107.94 (単位はいずれもTHB)

  
  DDでは、機内サービスはドリンクも有料。せっかくなので ライトスナック(サラダとツ
  ナ?のサンドイッチ・60THB) と ミックスフルーツジュース(Malee社・200mlパッ 
  ク・30THB)を買ってみた(左写真)。CAは2名乗務で、うち1人は白人女性。なお 
  今回の機材はB737-800。ビニールレザーのシート(中央写真)のヘッドレストに 
  掛けられたカバーには、「ネクストジェネレーション・ダッシュ800の就航」が誇らし 
  げに書かれていた。機体のカラーリングも、従来のDD機(黄色)と違い、青が基調 
  となっている。DMKを15分ほど遅れて離陸したDD9200便は、やはり15分ほど 
  遅れて UTHに到着した(右写真)。

  
  UTHの到着ロビーには、空港からのリムジンサービスのカウンターがある。料金は 
  ウドーン・ターニー市街までが 60THBで、タイ=ラオス国境の街・ノーンカーイまでは
  150THB。ノーンカーイまでのチケットを買い ターミナルの外に出ると、係の おじさ
  ん に トヨタ製の9人乗りワゴン(左写真)へと誘導される。すぐに乗客が揃い、車は 
  空港を出発。周辺は緑が多く、道路もよく整備されている。空港からの真っ直ぐな道
  を40分くらい走ったところで、車は左折。ほどなく タイ=ラオス国境に掛かる フレンド
  シップ・ブリッジに到着し、下車。ここで車を降りたのは、私1人だった。なお右写真は
  リムジンを降りた所から見た国境ゲート。この先がラオスだ。

  
  タイのイミグレーションに進むと、あっと言う間に出国手続終了。続いて、20THB( 
  うち 5THBは、OVERTIME FEE(時間外手数料)と書かれていた。)のチケットを買 
  い、橋を渡るバス(左写真)に乗り込む。車内は立錐の余地がないほどの混雑だ。 
  バスは扉を開けっ放しのまま走行。フロントガラス越しに前方を見ていると、橋を通る
  車道の中央には単線の線路(中央写真)が敷設されていたが、まだ工事中らしい。 
  バスはメコン川を渡り、出発から4分ほどでラオス側に到着。コチラのイミグレーショ
  ンは大混雑で、まず最初に行列が出来ていたビザ申請窓口の脇から声を掛け、イミ
  グレーションフォームをゲット(日本人はビザ不要)。続いて入国審査の列(右写真) 
  に並び始めてから入国まで、ほぼ1時間を要した。審査場には両替窓口(BANQUE 
  POURLE COMMERCE EXTERIEUR LAO)もあったが、ラオス国内では大半の場所
  でUSDやTHBが使えるとのことなので、両替している人は ほとんどいなかった。

  
  入国審査を終え、入出国管理事務所(左写真)の前から ビエンチャン行きのバス  
  (中央写真・日産シビリアン)に乗りこむ。車両には「日本のODAによるもの」である
  ことを示すステッカー(右写真)が貼られていた。バスの前に立っていた男に運賃を 
  聞くと、「4,000キープ(以下、LAKと表示)。」と答える。この時点で私はLAKを持
  っていないので 20THB を差し出すと、お釣りとして 1,000LAK が返ってきた。 
  その後 バスは9時53分に出発し、10時19分には ビエンチャンの中心部にある  
  タラートサオのバスターミナルに到着した。

  
  ビエンチャンに着き、まずは宿探し。今回はメコンに面した安宿「オーキッド・ゲストハ
  ウス」に泊まることにした。シャワー・エアコン・TV付で1泊 15USD。部屋に荷物を
  置いたら、宿で借りたレンタサイクル(24時間=1USD)を駆り ラオス料理店「クア 
  ラーオ」へ。オーダーしたのは、料理8品に フルーツ と ティー or コーヒー が付いた
  セットメニュー(左写真・10USD)+ラオスのナショナルブランド・ビール ビア・ラーオ
  (5%・330ml缶・1USD)。セットメニューの内訳は以下のとおりだ。
    1.ORLAMGAI (Luang prabang style chicken soup with mushroom egg
              plants long bean and chilli)
    2.LARPMOO (Chilli, garlic seasonned with lemon juice in Lao style)
    3.MOK PA NAMKONG (Mekong fish steamed with onoins lemons grass
              in banana leaf wrapping)
    4.KAIKUAM (Deep fried egg)
    5.GEEANG CHURD TAOHOO
             (Clear soup with minced pork, beancake and noodle )
    6.GAIHOR BAI TEUI (Chicken seasoned with tomato sauce pepper and
              onions wrapped in baiteui)
    7.JEO MARK LEN (Tomato sauce served with vegetabled)
    8.KAO NEEO (Sticky rice)
    9.MARK MAI SOT (Fresh fruits in season)
    10.TEA OR COFFEE
   (写真最奥の椀から時計回りに 1・2・3・4・5・8・6、中央が7 と思われる。
    9・10 は食後にサーブ。料理名・説明文はメニュー記載の原文どおり。
    なお、この他にも 料理10品+フルーツ+ティーorコーヒー のセットあり。)
  味は総じて良く、この内容で この値段は充分納得だが、ラオスにしては高級店。小 
  泉元総理も招待されたことがあるなど、国賓級が招かれる店らしい。店内は洒落た 
  内装で、外国人客が中心。ローカルらしい客もいたが、きっと富裕層なのだろう。

  食後、日本でネット予約してきた翌日のフライトをリコンファームするため、ラオス国 
  営航空の本社オフィス(右写真)へ。まるで ひと昔前の銀行のような風情で、客が待
  っていようが お構いなしで ノンビリ接客しているのが、ラオスっぽくて良い。

  
  無事 リコンファームを済ませ、ようやく自転車で市内観光開始。左写真はクアラーオ
  の すぐ近くにあった古い寺院・タートダム。そこから自転車で10分くらいのところに 
  あるのが、パリの凱旋門をモデルに建てられたという パトゥーサイ (右写真)だ。

  
  左写真は、パトゥーサイのアーチの下から見上げた天井。アーチの下には幾つかの
  ベンチが置かれていて、市民の憩いの場となっていた。右写真はパトゥーサイの上か
  ら北東方向を望んだ景色。上に上がるには、入場料 3,000LAK(ローカルは2,0
  00LAK?)が必要で、チケット売り場で1USD 差し出すと、お釣りが 6,000LAK
  返ってきた。パトゥーサイの開館時間は 8時から17時(土日は17時半)まで。

  次に、ラオスの象徴的寺院・タートルアン(本ページ トップの写真)へ向かうが、緩や
  かな坂道の途中で、自転車のチェーンが外れてしまった。直そうとしても上手くいか 
  ず困っていると、ちょうど すぐ近くにバイク販売店を発見。カタコトのラオ語で事情を
  説明すると、まだ若い店員が即座に直してくれた。謝礼として 1USD差し出すと、少
  し ためらっていたが、笑顔で受け取ってくれた。そして ようやくタートルアンに到着。
  駐輪場(2,000LAK)に自転車を停めて金色の塔へ向かうと、この日は国賓が来て
  いるとの事で、中に入る事は出来なかった。残念・・・。

  
  続いて、タートルアンの裏手にある市場・タラート タートルアンへ。市場の近くには  
  家具店が密集しているエリアがあり、左写真は そこで売られていた怪し気な椅子。 
  その後も幾つかの寺院を見た後、宿の屋上からメコンに沈む夕陽を眺めることにし 
  た(右写真)。お供は ビア・ラーオ・ダーク(6.5%・330ml瓶)。宿の近くの店で 1 
  USD 差し出すと、お釣りが 2,000LAK 戻ってきた。1本 7,000LAK か?

  日没後、川沿いに建つ寺院・ワット チャンタブリーの裏手にある AJAAN AMPHONE'
  S HERBAL SAUNA で、ラオス流のハーバルサウナを体験することに。サウナ自体 
  は狭く、客は 熱いサウナ と サウナ前の涼しいテラス とを行ったり来たり。テラスに 
  は お茶も置かれていて くつろげる。さらに、まだ旅が始まったばかりなのだが ラオ
  ・マッサージで身体をほぐす。料金は サウナ 8,000LAK + マッサージ(1時間)
  35,000LAK。合計でも、5USD から 2,000LAK の お釣り が来る安さだ。  
  ココは日本人客も多いらしく、壁には日本語での料金案内も書かれていた。その他 
  のメニューは、チャイニーズ・マッサージ(30分)25,000LAK、オイル・マッサージ
  60,000LAK。定休日なしで、営業時間は12〜21時。

  
  サウナの後 再び自転車に乗り、タートルアンの近くにある「朝鮮ラオス青年親善セン
  ター(左写真は昼間に撮影した外観)」へ。社会主義国のラオスは北朝鮮と友好関係
  にあり、この施設の1階には北朝鮮レストランが入っている。近年、こうした“外貨稼
  ぎ”を目的とした北の直営レストランが、東南アジア各国に増殖中だ。ちなみに 右写
  真は、向かう途中に通った ライトアップされたパトゥーサイ。

  
  平日21時のレストランには、2人の日本人男性客 1組がいるのみ。販売用の朝鮮 
  人参が並ぶ店内には、カラオケ(歌詞はハングル)が置かれたステージもあったが、
  閑散としていた この日は、歌謡ショーも行なわれていなかった。接客してくれたのは
  沢尻エリカ風の若い女性店員。彼女は どういう経緯でココへ来ることになったのだろ
  うか? ラオスに派遣されるのは、北朝鮮社会では名誉なことなのだろうか? いろい
  ろなことを考えてしまう。なお、店には赤いユニフォームを着た3〜4人の若い女性店
  員がいて、写真撮影を求めたが拒否されてしまった。

  
  今回オーダーしたのは サムギョプサル(3.5USD)。左写真のメニューに比べ、出 
  てきたモノ(右写真)は少し寂しいが、1人前でもオーダー出来るのは有り難い。肉も
  少し硬いが、この値段では充分な味(ラオスのレストランとしては高いのかもしれない
  が・・・)。サンチュに 生のニンニクスライス や 生の青とうがらし が添えられているの
  も 朝鮮らしい。一緒にオーダーした ビア・ラーオ(5%・640ml瓶)は 1.2USD。5
  USDを支払うと、お釣りが 2,000LAK 返ってきた。ドル建で金額表示されたメニ
  ューには、平壌冷麺(6.5USD。100g = 3.5USDとも表示)、オリプルコギ(鴨肉
  ?・4.5USD)他 かなりの種類の料理が載っていたが、値段に端数が付いたモノが
  多いのは気のせいか? USD払いで お釣りはLAK というシステムを考えると、「少 
  しでも多くのUSDを集めようとしているのでは?」などと勘ぐってしまう。

  
  左写真は、メコン川沿いに夜になると出現する屋台街。右写真は宿の前に出ていた
  温かいスイーツ「ローティー」の屋台。バナナや練乳を包んだインド風クレープ(?) 
  で、値段は 6,000LAK。食後のデザートとして頂きました。

2007年12月28日 ビエンチャン → シェンクワン
次ページ
2007年12月28日 ビエンチャン → シェンクワン
 へ

トップへ
トップへ
戻る
戻る

※この旅のトップページへは、コチラから。