![]() ![]() ![]()
港のカウンターで両替 (\10,000 → W95,200 ・ W1≒ \0.105) を済ませ、いざ出発!
釜山港から駅に向かう途中で立ち寄った ファミリーマート では、あやや の写真が表
紙を飾る雑誌を発見! しかし内容はクロスワード・パズルの雑誌だった。当然写真は
無断使用だろう。それにしても、海外のコンビニは本当に見てるだけで楽しい。
こんな調子で寄り道ばかりしていたので、予定していた 10時のKTXに乗り遅れてしま
った・・・。久しぶりに訪れた釜山駅(右写真)は、2004年4月のKTX開業に合わせて
改装されていて、とってもキレイに! 正面の大階段に、旧駅舎の面影が残る。
![]() ![]()
釜山駅にはクレジットカードで購入する自動券売機もあったが、日本で発行した私のア
メックスは使えなかった。渋々 有人窓口でチケットを購入すると、外国人用窓口でもな
いのに、窓口の女性は流暢な日本語で応対してくれた。改装された駅構内を見回すと
日本と全く同じ形の自動改札機を発見! 日本のシステムを導入しているのだろうか?
海外で、日本と同型の自動改札を見るのは案外珍しいかも・・・。
![]() ![]() ![]()
フランスからの技術供与を受けたKTXは、外見も中身も、まんまTGV。車掌が若い女
性というのも良い。釜山から今回の目的地・東大邱までは 3駅・67分で、W12,200。
400km 離れたソウル(所要 160分)まで乗っても W45,000 と聞くと、日本の交通機
関の料金が、いかに高いかが分かる。 ほぼ満席となった車内で 韓国ビール Cass
(4.5%・355ml缶・W1,650) をヤリつつ向かった東大邱駅(右写真)は、釜山駅に似た
ガラス張りの駅だった。
![]() ![]() ![]()
東大邱に着いたら、まずは宿の確保。駅から近い ロイヤルパークモーテル(左写真)
は、バス・トイレ・TV付で、1泊 W30,000。小さな小窓の受付が少し怪しげだが、室内
はキレイ。オンドル部屋は満室だったので洋室へ向かうと、室内には直径 約170cmの
小振りな円形ベッドが置かれていた。私が見る限り、回転機能は付いていないようだ。
韓国第三の都市・大邱の中心は、東大邱から少し離れているので、さっそく地下鉄に
乗って移動。地下鉄は、自動券売機で出てきたトークン(右写真)を、自動改札にタッ
チして入場するタイプ。運賃は、距離に応じて W800 または W900 だった。
![]() ![]()
東大邱から地下鉄で4駅目の中央路で下車。ここは2003年2月に、大規模な地下鉄
火災が発生した所。保安設備に関する掲示が多く感じるのは気のせいだろうか?
この日のランチは、中央路の駅からも近い「クギル タロ」(左写真)で、大邱名物の
タロクッパブ(右写真・W4,500)を食べる事にした。レバーのような“牛の血の塊”が入
ったスープに、韓国ではお馴染みの“銀の器に入ったご飯”。周囲の韓国人同様、右手
に箸とスプーンを一緒に持つ食べ方に、見よう見まねで挑戦してみた。味も良い。
食後はバスに乗り、世界遺産にも登録されている「海印寺(ヘインサ)」を目指すことに
した。大邱市内には、行き先によって 5〜6ヶ所のバスターミナルがあり、しかもそれ
ぞれが市内に点在している。海印寺行のバスは「西部市外バスターミナル」から出るの
だが、ターミナルで聞いてみても、バスが見つからない。右往左往して数分、実は、そ
こは「西大邱高速バスターミナル」という、別のバスターミナルだったのだ。正しいターミ
ナルまでは、距離も結構離れている。思わぬロスタイムとなってしまった・・・。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() |