![]()
クウェートからオマーンへのGF便はドバイ経由。空港に着いて入国審査のフロアに降
りると、ここでもインスタントビザの申請を行う。2種類置いてある申請書の中から、ブル ーの厚紙のものに記入。申請費用5 OMRはリヤル払いのみ。ビザ発給窓口のすぐ隣 にある両替所で両替する。(40 USD → 15.28 OMR)
入国審査を済ませ、恒例の「Thriftyレンタカー」のカウンターヘ。今回の車もトヨタ・プ
ラッツ(M/T)、1日13 OMRのレンタカー代には200kmの距離制限があり、超過部分 には1km当たり0.05 OMRが別途加算。ガソリンは「満タン借り・満タン返し」だ。
空港の目の前を通るハイウェイを左へ進むとマスカット市街。標識が無く判りにくい。途
中ハイウェイの脇には、ライトアップされたオマーン最大のモスク「スルタン・カブース・モ スク」が美しい。
時計は21時を過ぎており、本来ならばホテルにチェックインしなければならない時間だ
が、ここはホテルのあるアル・コーロム地区は通過し、アラブ随一のスーク(市場)と言わ れるマトラ・スークを目指す。何故ならこの日は木曜日であり、翌金曜日はイスラム暦の 休日にあたるため、ほとんどの店が閉まってしまう。そこでこの日のうちにスークを見て おきたかったのだ。ハイウェイを飛ばして30分、港に面した通りに出ると、そこがマトラ。 対向車線は買物帰りの車で大渋滞している。海岸通りの路上に描かれた「日本のパー キング・メーターのような」駐車スペース(駐車料金は無料)に車を停める。港越しにはラ イトアップされたマトラ・フォートが浮かんで見える。
マトラ・スークのほとんどの店は22時閉店らしく片付け始めている店も多いが、なんと
か間に合ったようだ。スーク内は菓子店や布地を売る店が多い。1件の洋服屋に入り、 アラブの民俗衣装を物色。ただここで売られているのは丸首の物ばかり。店主に聞くと、 「丸首+オマニ帽」がオマーン・スタイルなのだそうだ。私はどちらかというと襟付きの物 が欲しかったので、ここでは帽子のみ買うことにした。
夜食を買い込みホテルへ向かう。オマーンの道路事情は素晴らしく、何処へ行くにもハ
イウェイでスピーディに移動できるのだが、地理にウトい旅人には少しツラい。車の流れ が速過ぎて、ゆっくり周囲を見ることができないのだ。暗い夜であり、どこのインターチェ ンジで下りればよいのかも把握していなかったため、なかなかホテルに辿り着けない。一 度通り過ぎてしまうと次のインターまで、しばらくUターンできないのも酷だ。途中海岸に 面した通りに出たが、週末の夜の海はオマーンでも大渋滞。ただイスラム圏だからか女 性の姿は少なく、若い兄ちゃん達の集団ばかりで少し異様な光景だ。
あちこち走り回り、結局この日のホテル「インターコンチネンタル・マスカット」に着いた
のは23時を過ぎていた。チェックインして部屋に入ると、ウェルカム・ドリンクとしてキン キンに冷えたフォスター・ビールが3缶も用意されていた。イスラム圏にして、このサービ ス。一気に2缶、飲み干してしまった。 ![]() ![]()
マトラ・スークにて」
翌日は金曜日ということもあり、午前中はホテルのプールでゆっくり過ごす。チェックア
ウト後、まずは昨夜も行ったマトラへ。スーク内の店も僅かだが営業している。フルーツ が豊富なアラブではよく見かけるフレッシュジュースの店も開いており、目の前で絞ってく れるミックス・ジュースを試してみた。目にも美しく、味も当然美味い。
マトラからさらに東へ進み、アルブスタン・パレス・ホテルまで行ってみた。ここはサミッ
トにも使われた豪華ホテルで、エントランスを入ると巨大なホールがある。あまりにも壮 麗な内装で、汚い服装で入るのが恐れ多い。オマーンの海はとても美しく、ダイビングの メッカでもある。いつかライセンスでも取ったら、再度オマーンに来てみたい。その時は 是非このホテルに泊まりたいものだ。
次に訪れたのは、ミラニ・フォート。今でも軍事的な用途に用いられているのか、また
近くに宮殿があるからか、あちこちに兵士が警備にあたっている。だからといって堅苦し い訳でもなく、観光客にも非常にオープンだ。オマーンでは国を挙げて「文化遺産の保 存」に力を入れる一方、それと共存する形での観光にも力を入れていると聞く。何気なく 巡っただけでも、そんな意気込みを感じることができたような気がする。今回訪問するま でオマーンに対してほとんど知識のなかった私であるが、その空気感が非常に魅力的な 国だ。また訪れてみたい国のひとつである。
空港に戻る途中まだ少し時間があったので、ハイウェイで空港の前を少し通り過ぎたと
ころにある大型ショッピング・モール「シティ・センター」へ寄ってみる。「カルフール」等が 入ったココは、さすがに金曜でも営業しており多くの人で賑わっていた。外資の参入で、 厳格なアラブ社会も少しずつ変わりつつあるのかもしれない。
その後ようやく空港に戻る。結局レンタカーの走行距離は210km、ガソリンは14.9
88リッターで 1.8 OMR。リッターあたり 38円といったところか。さすがアラブである。
※「オマーン・リヤル」と「UAEディルハム」については使用記録を残すことが出来なか
ったので、収支報告は割愛。
![]() |