![]()
デトロイト 17:54 −NW1506→ 19:00 トロント YYZ
![]() ![]() ![]()
3月31日(月)、いよいよ出発である。14時には成田に到着し、まずは搭乗手続。
第1ターミナル・北ウイングにあるNWのカウンターには自動チェックイン機(左写真)
が並び、手続きもスムーズ。前日の夜、ネットで“事前チェックイン”をしてきたため チェックイン機のリーダーにパスポートを読み込ませるだけでチケットのデータが出て きた。それにしても いくらコスト削減とはいえ、レシートのようなボーディングパス(右 写真)は、正直 旅情に欠ける。従来の硬い紙のほうが いいよなぁ〜。 ![]() ![]()
NW12便での機内食。離陸後すぐの夕食では“ビーフ or チキン”のうち、ビーフ
(左写真)を選択。ビーフストロガノフ風の肉(搭乗したのが遅かったため、既にメニ
ューは配布済み。詳細はチェック出来なかった。)に、マッシュポテト、激甘ケーキと
いきなりアメリカンな機内食。途中でブラウニーが配られた後、着陸前の朝食では “エッグ or ヌードル”から スクランブルエッグ(右写真)を選んだ。また前ページでも 触れたが、NWでは2006年2月以降、エコノミークラス(機内では「メインクラス」と 呼んでいた。なかなか上手い表現。)でのアルコールサービスを有料化しており、
1ドリンクあたり 5USD or 500円 必要となる。私も含め、オーダーしている人は
少なかった。
なお 前方スクリーンで上映された映画は、ジョン・キューザック主演 「Martian Child
(2007年・日本未公開)」と、マイケル・ダグラス主演 「King of California(2007年
![]() ![]()
DTWではトランジットのみだが、アメリカの入国手続が必要。北米大陸は6年ぶり
なので、「指紋採取と写真撮影」を初経験。ここでは10本全ての指紋を採取された。
私はトランジットなので それほどでもないが、1人1人アレコレと質問される。おかげ で時間が掛かり、手続きに1時間を要した。
メトロポリタン国際空港 は NW のハブだけあって、さすがに NW機 だらけ。建物の
中をトラム(左写真)が走るカッコいいターミナルだが、ほぼ全ての看板が“英語と日 本語の2ヶ国語表記”。便利なぶん、少し興ざめだ。また自動車の街・デトロイトらしく ゼネラルモーターズ のロゴ入りグッズを扱う店 「The GM Collection」 もあった。ピ ンクのハマーをかたどったキャリーバッグ(右写真・49.99USD)が少し気になった が、使うのは恐らく恥ずかしいので今回はパスした。なおターミナル内の両替所には 1回の手数料が 5.5USD と表示されていた。 ![]() ![]()
ココもそうだが、アメリカの空港では “街の名前が大きくプリントされたTシャツ”が
やたらと売られている。そんな郷土愛が強いのだろうか? また 空港の土産物店に
は ミシガン州立大学版のモノポリー「MICHIGANOPOLY」(左写真・下段にあるのは 大学のスポーツチーム・スパルタンズ版の「SPARTANOPOLY」)が売られていた。
さらに隣のチョコレート・ショップ「GALYE'S」には「Chocolate-opoly」(右写真)も。
いろいろなバリエーションのモノポリーが流行っているとは聞いていたが、こんなこと
になっているとは・・・。ちなみにいずれも29.99USD。
DTW-YYZ間は 約1時間の短いフライトで、機内サービスはソフトドリンクのみ。ピア
ソン国際空港ではターミナル3に到着したが、ホテルのシャトルバス乗り場が閑散と していたので、リンクトレインでターミナル1へ移動。軽く食事を済ませてから、ホテル へと向かった。なお 公衆電話での市内通話は1回 50セント、空港の Travelex で の両替手数料は、1回 5.95CAD だった。
![]() |